投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

万座温泉スキー場と湯畑と鬼押出し園と軽井沢白糸の滝

イメージ
関東近場定番スポットがネタ切れになってきましたので、昔行った所を含めて再訪しました。 〇万座温泉スキー場へ特急電車で行く  万座温泉スキー場リフト降り場を下から眺める 昔スキーに行ったときは特急電車に飛び乗ってギリギリ間に合った記憶あり。高原ホテルからは、まあまあ離れてるので、万座プリンスホテルにスキーでは泊まりたいですね。 万座温泉の湯畑方面を山側遊歩道から眺める 鬼押し出し園 ひさしぶりに見ると、まあまあ迫力ありますね。 軽井沢白糸の滝 猛暑が進んで、なかなかの人気スポットになっていますね。涼しめです。 銀閣、平等院鳳凰堂、琵琶湖バレイのジップライン へ

Bloggerはじめました!独自ドメイン移行とアドセンス(不)合格体験記

イメージ
〇ツイッター不安定化で記録保存目的のブログを開始 ツイッター閲覧制限とか不安定化の現実を目の当たりにして、記録保存目的の要素も多いのでブログをはじめました。色々勉強になり、成長した気分になれます。全く知らない状態を脱出するキッカケを作ってくれたイーロン・マスク氏にも感謝。 自分で再設定する用のグーグルblogger設定備忘録を残しておく。 2023/7/16 初ブログ公開開設日 無料で広告だらけにならないサービスとしてグーグル連携のブロガーで始めた。 数日かけて19記事をアップする。 〇Blogger独自ドメインに移行 ドメインパワーというか自分のモノがほしくなる所有欲が増して来て、勉強がてら独自ドメインを取得することにする。 2023/7/22 カスタムドメインへの移行を開始 独自ドメインを blogger経由でグーグルドメイン にて税込1540円/年。ツイッターのブルーバッジ月千円より安い。この後の 設定が凄い楽 そうなので。100円位の差なので他は探さなかった。 探せば確かに安いのはある。 安くて短くて典型的なドメイン名称にする方針で選んだ。ブログネタは結局受験ネタが多いので、ドメイン名をjuken.oneにした。「受験」は典型的ドメイン名のため、.comや.netなどのメジャー拡張子(トップレベルドメイン)は高額(初期費用だけで15万円等)や売り切れていたので、マイナー拡張子(トップレベルドメイン)の中で安くて短くて縁起の良さそうな.oneを選んだ。全体として短い名称となることを心がけてjuken.oneになった。 https有効化はボタンを押してからちょっと待ち時間が必要 と気づくのに時間がかかったが、成功。 アドセンス審査申し込み中だったが、独自ドメインで申請し直し。カスタム bloggerでads.txtボタンを有効にして、コピー貼り付け の方が簡単だった。 グーグルサーチコンソールでのアドレス変更、ボタンをクリックして、 新しいプロファイルにURLプレフィックス方式を選択 してhttps://juken.oneを入力 したら「提携サービス」の確認方法でサイトの所有権が自動的に確認された。bloggerの場合は所有権の確認作業が凄い楽だった。 サーチコンソールでの移行申請には下の写真のとおり成功したようだ。 更に欲を出し、独自ドメインでのインデックス登

銀閣、平等院鳳凰堂、琵琶湖バレイのジップライン

イメージ
〇京都で学習旅行 銀閣。東山慈照寺。人生で一度は見ておく必要があろう。 平等院鳳凰堂。思いの外、博物館的なものが充実してて、結構時間かかる。 〇琵琶湖バレイのジップラインは長め 琵琶湖バレイでジップライン。あいにくの曇りでしたが、ジップラインの中では割と長めで、盛りだくさんなコースでした。スキーでも来たことはあるが、既に「スキー場は夏に稼げ!」的な雰囲気が漂っていますね。 「 中世イギリス」へ

中世イギリスへ~ハリポタのネクタイで正装したら特別な杖がもらえる⁈

イメージ
〇USJのハリーポッターエリアへ USJのハリポタです。 USJって、スパイダーマンとか豪快に気持ち悪くなったり、バックファイヤーとか本当に火事になったりするド派手なアトラクションが多かった印象ですが、ここは落ち着いていますね。 魔法の杖で色々なとことが開いたりするのは結構面白い オフィシャルTシャツを園内で買って、即、着たら、 ハリポタのネクタイが目立ち、アトラクションで指名され て、ストーリー上は 特別な杖をもらえる役 になってしまい、(ホントにもらえるのかと期待したが、実際にはもらえず、)買わされてしまった! うまい商売だ。そんな特別な役でストーリーで使われた杖だから、子供は欲しがるよ。 既に杖買った後だったので、ハリポタの杖が4本ぐらいになってしまった。。。 バタービールのグラスごと買ってお土産になる(&アトラクション指名される効果のある公式ネクタイTシャツ) 〇ジュラシックパークへ ダイナソーのミート&グリートとか、恐竜の卵や恐竜の赤ちゃんを紹介してくれるショーもある 〇夜のパレードも堪能 夜のパレードのホグワーツ号 人気不振の激安時代は過ぎていましたが、まだまだディズニーランドに比べれば安いなという印象でしたね。 「 湯沢フォレストアドベンチャーから草津熱帯園 」へ

湯沢フォレストアドベンチャーから草津熱帯園

イメージ
〇湯沢中里のフォレストアドベンチャーの本格アスレチックとミニジップライン  年齢身長制限クリアしたら、 大きいコースの方が楽しい と思います。大丈夫でしょう。ホテル併設なのでアクセス良し。軽井沢みたいにホテルから離れたところに車で移動しなくていいので楽です。難易度も、軽井沢の方が高いです。しかし、軽井沢の方は閉鎖されちゃった模様。難易度が高すぎたのかな?結構怖かったからな。 意外とジップラインは怖くない これくらいの歩いて渡る系の方が揺れると怖かったりする 〇草津熱帯園でコーカサスオオカブトが触れる 人が少なめのせいか、 体験系の許容範囲が広め で楽しいです。 ヒヨコに触れる。ワニの模型に乗れる。ドクターフィッシュに触れる。 猿山でエサやり コーカサスオオカブトに触ってOK! 一度は寄ってみる価値はあると思います。 HPの割引券のプリントアウトを忘れないようにしましょう。 「 甲賀流忍者の忍術屋敷」へ

甲賀流忍者の忍術屋敷へ(甲賀の地にある正真正銘の本物です)

イメージ
  〇甲賀の本物の忍術屋敷へ 端的に言うと本物の忍者屋敷。ハリソン・フォードも訪れた施設。 忍者関係施設の中では、歴史的史実的忠実性が強い施設なので、歴史マニア、大人も楽しめる施設となっています。 例えば、ここに比べると長野戸隠の忍者村は大規模アトラクション・テーマパーク的要素の強いです。 アトラクション的なものとしては手裏剣を投げます。割とズバズバ刺さります。低学年だと難しいかもしれません。 屋外施設としては、石垣登りや、壁伝い、一本木わたり、ターザンロープなど割と落ち着いた真面目系アトラクションの割合が多いです。 〇建物内の様子 ネタばれは避けますが、屋内でも、いくつかの隠し部屋などに行け、仕掛けもあります。史実に割と忠実です。 歴史的な背景の解説会もあります。 総じていえば、低学年よりも、歴史も楽しめる高学年以上向きの施設という感じです。大人も楽しめるので、学習系子連れ家族旅行にピッタリです。 「体内迷路や伊豆半島のオオクワガタと恐竜とヒリゾ浜」へ

初心者が外部式フィルターで海水魚を採集飼育してドリーが死んだふりをした4年目と5年目

イメージ
〇ナンヨウハギの習性にビビる カクレクマノミ1840円3~4cmをショップで購入。 ナンヨウハギ2980円4~5㎝もショップで購入した。 ショップから帰って水槽に入れようとしたら いきなり横になっており、まるで死んでいる のかと焦る。 調べてみるとビックリすると横になる習性らしく、そっとしておかないと動き出さないそうだ。 そっとしておいたら、立ち上がって動き出した。 二日後ぐらいにはメガバイトグリーンSの落ちる途中のエサだったら食べるようになった。 でも、白点が、胸ヒレや尾びれにできたり、増えたり減ったり、体にキズ多い。目の前下辺りが茶色になってたりもする。 う~む、白点のできやすい魚種らしいが、いきなりはきついな。 〇伊豆半島への採集旅行 伊豆半島にて、キヌバリ、イソスジエビ、トラギス?、カゴカキダイ、オキナメジナ、ヤドカリを採集した。 ところで、お魚さんたちは1週間ぐらいエサ食べなくても大丈夫なそうだ。 という情報を信じて4泊5日で旅行に行って餌あげてなかったら、ナンヨウハギの背びれが殆ど無くなっていた。 飢え死にするわけではないが、ケンカなどをしたときに迅速に対処できないという事はある。 キヌバリが攻撃的なので隔離した。 ナンヨウハギを追い回すのでカクレクマノミも隔離した。 ナンヨウハギが横になり瀕死状態。水替え1/4したが★になった。 海水魚の飼育は難しい。 「 海水魚採集飼育3年目(飛び出し事故) 」へ

中国の塾禁止(でも個人の家庭教師は規制しません!)

イメージ
〇中国が塾を禁止するとの報道がある 受験戦争の国 お決まりの塾悪者論がおきるところまでは日本も一緒だが、禁止してしまうのが凄い。 NYT記事 (←ギフト記事:このリンクからのみ全文無料で読めます)によれば ・宿題禁止 ・オンライン家庭教師の時間制限 ・民間企業による学習塾禁止(10兆円産業) 〇でもイロイロ抜け道がある まあ、個人が家庭教師をやることは禁止しないというのもザルのような気がするが。非営利であればOKというのも、親族に給与を払うとかイロイロ抜け道があるような気もする。 少子化対策で教育費を抑えにかかるのも一理があるけど、随分直接的な手法。しかし、学力試験一発勝負の入試制度を変えないので、まあ大した意味はないかな。 学力試験一発勝負になればなるほど、学力向上の競争は過熱するのだが、 アメリカみたいに学力試験を軽視しすぎるのも、それはそれで、既存エリートや金持ち優遇の結果を招いている のを見ると、日本はその中間ぐらいでちょうどいいのかもしれない。

大統領も大学入試で点数稼ぎ⁈(制度を叩いて大衆受けを狙う)

イメージ
〇米大学入試をめぐる報道が相次ぐ  またまた、米難関大学入試のNewYorkTimes記事が出ていた。ネタとしては既に報道済みの様な気がするが、左寄りの新聞なので、反既存エリート金持ち層のキャンペーンでも始めたのかな? ・ テストが同点で比べて 、卒業生子弟は合格率4倍。所得上位1%の卒業生子弟は合格率5倍! ・同じ人間が 同レベルの難関大に出願したら合格率11%だった が、親の出身大学に出願すれば合格率37%に上昇! ・ハーバードでは卒業生子弟の7割もが白人なので、白人優遇制度となっている。(米国若者人口比では白人は5割にとどまる) (以上データは NYT記事 による) 日本で早稲田法の合格率11%の人間が慶応法だと37%になるまでの差はないので奇特な制度。 しかしまあ、ここまで露骨な差があるのにめげずアジア系米国人は、ペーパーテストの勉強を頑張って高得点を取るのは偉いな。 テストの点のみで勝負したら7割方アジア系になってしまうのが目に見えているのが、米国社会で好まれていないのに、点取るしかない現実。課外活動でリードできるような社会的地位が無い、というのが現実なのだろう。 〇米一流大の入試制度は政治的に叩きやすいスケープゴートになりつつある 別のNYT記事 によれば、バイデン大統領はレーガン大統領以来のアイビーリーグ出身でない大統領であり、庶民派アピールの為に、文部省人権局による調査を行わせており、民主党共和党ともに、超党派で袋叩きの動きがあり、卒業生子弟優遇や寄付者親族優遇の入試を禁止する法案も続々と各州で準備されているとのことである。 政治的には、予算や困難な立法を伴わずに、叩けば、大衆受けするネタになっている。 スーパーリッチは超一流米大合格率優遇!1300万未満は貧困層!? へ

スーパーリッチは超一流米大合格率優遇!1300万未満は貧困層!?

イメージ
〇米難関大学入試の入学者についての大規模な調査が行われた ・アイビーリーグ卒業すると同学力のトップ国立大卒よりも、上位1%の高額所得者になる確率が12%→19%に上昇!超優良企業への就活成功率3倍!  ・年収9000万以上のリッチな家庭はテスト(SAT)の点が同程度でもアイビーリーグ合格率2倍! ・年収1000万円未満の貧困層も優遇され合格率高い! ・スポーツ推薦入学もボートやフェンシングなど金かかるので超富裕層に有利! ・私立エリート高校は強力推薦状で合格率2倍! ・ハーバードやスタンフォードやプリンストン大学は年収1300万円未満は学費無料! (データは NYT記事 より) 〇年収1300万~数千万円はボリュゾで価値が低い⁈ 米最高裁判決が出てから立て続けに米難関大入試の記事が書かれている。 年収1300万〜数千万円程度の中途半端に豊かな家庭がアイビーリーグにとってのボリュゾなので割りを食っているわけです。独自性とか特色を求めるアメリカ社会にとって悲しいかなボリュゾは価値が低いという現実。年収3千万程度とかありきたりで何の価値もないと言わんばかりの入試関係者のコメントに驚愕。 この研究では同じ学力層で比べているので、純粋に年収、私立高校or公立などの影響を算出できているのも素晴らしい。 スポーツ推薦も映画に出てくるビンボーからの這い上がりストーリーなどごく一部で、富裕層優遇措置と化しているのも意外でした。確かにフットボール・野球は大学スポーツのごく一部に過ぎないですね。 年収1300万で貧困層扱いされるのも驚きです。年収1300万以下の家庭はエッセイでビンボーアピールした方が加点有りそうですね! コレを読むと日本は、(昨今色々言われていますが)親ガチャなしの、子どもに公平、機会平等な国だなとの思いを強くしました。 「 ニューヨークの最難関校入試で学力試験廃止⁈」 へ

ニューヨーク最難関高入試 なぜ学力試験廃止⁈

イメージ
〇ペーパーテストの廃止の目的 ・ニューヨークのエリート8難関高やバージニアにて学力試験を廃止 ・中学(の上位1.5%等)ごとに入学枠を設ける(=黒人多め中学から黒人が合格できる) → アジア系は半分 に、黒人は5倍に。(元々人口比7割占める黒人ヒスパニックはエリート高校生総数の1割しかいなかった。最難関校のスタイベサント高校900人の新入生のうち黒人は10人のみ) ・貧乏だと加点、英語が不自由だと加点、低学力中学だと加点 → アジア系が73%から54%に落ち て、黒人・ヒスパニック・白人の割合上昇 アジア系は人口比2割しかいないはずの学区でトップ校の73%を占める のも、まあ極端ですけどね。(データはNYT 記事 × 2 による) 昔は アファーマティブアクション って、白人vs.黒人と思われていたのだが、最近は アジア系を抑制する目的と手段 になった。 〇国際スポーツのルール変更と似ている まるで、 日本人が勝ちだすと水泳やスキージャンプの規則自体が変えられてしまう という感覚と同じ。 アジア系がこんなに勝てるわけない=ルールがおかしいに違いない=ルール変えてしまえ!という感覚を普通の欧米人はもっています。 それにしても、アメリカってやることが極端なんですよね。学力試験だとアジア系ばかりになってしまうのが、ニューヨークの市長・教育長にも嫌われており、 教育長がアジア系に入試制度が支配されているとか演説 するのはスゴイ😱 いづれにしても、ルールの変更には勝たせたい人や勝たせたくない人が念頭に置かれているものなのです。 ↓クリックで応援お願いします! ブログ村 筆者プロフィールへ 「 卒業生子弟の優遇入試を廃止する米難関大は少数」 へ 「 サピックスの上位100のうち10は中華系 」へ 「 アメリカの大学を日本の大学ランキングにこじつけてシンプルに理解 」へ 「 年1500万円もらえる奨学金の意外な財源 」へ 「 留学奨学金の獲得者は1%と知っての海外大志望? 」へ 「 海外大受験・進学で合格率100%の推薦状の実例 」へ 「 学歴ロンダリングの試算 」へ 「 グーグル公認超優秀生が米国16大学に不合格だった理由 」へ 「 米国大学院卒親が息子を海外進学させない理由 」へ 「 中学受験の持ち偏差値で我が子の東大合格率がわかる! 」へ ↓受験関係記事のボタン

初心者が外部式フィルターで海水魚を採集飼育できる?

イメージ
子どもの知力と体力を向上させるために自然体験に沢山行きました。生き物を見れば捕まえたくなり飼いたくなるのは動物の本能なのか。海水魚採集飼育録です。 〇1年目ブクブクで失敗! アオウミウシ、シマスズメダイ、ミドリフグで開始。まるで淡水魚の様なシステムで始めてしまう超初心者!あっという間に海水も濁ります。 カブトムシを入れてた虫かごを水槽にして、小さなブクブクレベルのろ過装置のみ。 確かgexイーロカ201ですが、非力すぎて海水槽には役立ちません。 〇外部式フィルターを設置 3ヶ月ぐらいして設備を増強して、まともな海水槽を設置する。 薄型60㎝水槽と外部式フィルター(エーハイム2213ですがもう一回り大きのがおススメ)。なんと、このあと故障なしで6年以上働き続けて十分元が取れるのです。 〇2年目は伊豆半島へ ハナクマノミ(980円)参加。 ヤッコ(1980円)参加。 カクレクマノミ(980円)参加 ケブカガニ(伊豆半島)参加。 ソラスズメダイ(伊豆半島)参加。1.5cm→2か月後には跡かたなく消えていた。カニに食われた? 各地に採集の旅に出かける。伊豆半島でソラスズメダイ(1cmと2cm)→小さい方は1週間で★になった。フウライチョウチョウウオ?の幼魚をゲットできたのは嬉しかった。2cm小さいが白点5つ出て一時消えたが、背びれをかじられて1か月以内に★になった。 カワハギ、ダイナンギンポ、スベスベマンジュウガニ ハコフグの幼魚 フグなので、混泳させるのは迷う。 ウツボとかもいたので写真にとった。 コノハミドリガイ、アンドンクラゲ、ソラスズメダイ、ミヤコウミウシ、イソウミウシを見かける。 クジメ ソラスズメダイ、シマスズメダイ、ミヤコウミウシ、、イソスズメダイなどを見かける。 ミナミハタンポ オニイソメ、ベニツケガニ、イボトゲカニ、アメフラシを見かける。 「 伊豆半島でオオクワガタをゲット! 恐竜とヒリゾ浜他 」へ

卒業生子弟の優遇入試を廃止する米難関大は少数

イメージ
〇日本人には馴染みがない米難関大の動き ウェズリアン大学が卒業生子弟の入試加点を廃止する方向との TheNewYorkTimes記事 が出ていた。 んっ、聞いたことないぞ?というのが正直な日本人の反応だが、教養学部では全米1位にランキングされたこともある少人数教育を売りとする難関大学である。 アマースト大というマサチューセッツ州にある教養学部で有名な難関私立大学も最高裁判決を受けて加点廃止の方向。 米大学院卒の小生も知らないくらいなので、米留学による学歴ロンダリングを図る富裕層がいるわけだ。アイビーリーグの大学名を全てそらんじることが出来る日本人など殆どいないので。ドヤり目的の場合は、ぶっちゃけハーバード以外どこ行っても一緒と割り切ることもできるわけです。 〇ほとんどの米一流大学は優遇措置を継続 話がそれたので元に戻すが、MITとCIT、アマースト大 ジョンホプキンス大、カーネギーメロン大ぐらいが優遇措置廃止しただけで、殆どの米一流大学は優遇措置継続の方向。ハーバードでは、卒業生子弟は合格率34%で、一般応募の5倍以上の合格率になっている。 卒業生子弟の加点理由としては ・世代をまたがり大学カラーの強化が可能であること ・寄付が得られやすいこと とのことだが、別に親子が同じ大学だからって大学に寄付しようという考えにはならないけどな。実際それを裏付ける調査結果もある。 廃止の方向に向かっているのは、元々そんなに激しい加点をしていない大学だし、大学経営の根幹に関わるような措置でもないだろう。実際アマースト大は5000億円以上の基金という強靭な財政基盤があるから、対応可能だったというのは学長も認めている。5月には、コロラド州が法律で国公立大学の卒業生子弟加点を禁止した。 しかし一方で、寄付者優遇はやめられない。お金は必要なので。これは大学経営の根幹に関わる。私立はもちろん、公立の大学であろうと、政府による補助金額が削減されているので、高額の授業料や寄付に頼らざるを得ないのだ。 将来の天皇は東大に行くべきなのか へ アマースト大のNYT記事(外部リンク)

偏差値5足りないのは無謀か?【中学受験】

イメージ
(6年生の残り半年時点で難関1日校の場合) ツイッターで「今の時点でどのくらい偏差値足りないと無謀とみなされるんだろう?」という質問への回答が反響を呼んだので、考えをまとめました。 過去記事(「 6年で成績は下がるのか上がるのか 」を新しいウインドウで開く)で述べたように、難関校を目指すレベルにおいて、もはや6年前期→後期で偏差値が5上がるのは、ほぼあり得ません。 大体、横ばいですので、それを前提に考えると合格率2割で受験することになります。無謀としか言いようがありません。いくらでも受けられる前受校や2日以降校なら、いくらでもチャレンジしたら良いと思いますが。 受験者が分散して適正校への合格可能性が高まる人生一度の貴重な2月1日を確率2割で浪費するのは、ギャンブル中毒です。 6年10月の面談では、「(偏差値4下げた)◯◯中にしても合格率は1割しか変わらない」とか塾は言い出します。「なぜなら△△中向けに対策してきたから〜」とか... ここで目標高めの△△中対策講座に入らせたことが、裏目に出るのです... また、塾は、「1日で難関校を目指さないと、それ向けにやってきた子どもたちに2日3日でも負ける」と脅して、高めの日特受講を迫ってきます。 でもそれが本当だったら1日で抑えて2日に神奈川御三家受けるのが定番の神奈川県民の受験生は全員負ける事になっちゃいますよね。 1日サレジオで2日栄光とか普通に合格してましたよ。 むしろ1日落ちると親子の精神が崩壊するのでその後は受験になりません。 話を元に戻しますが、取ってしまった志望校別特訓講座はサンクコストに感じられて、秋冬での志望校途中変更できない心理になります。 そして無謀な突撃で人生一度しかない2月1日が浪費されます。 ...だから持ち偏差値から4とか5も足りてないような学校別対策講座に入らないという選択を6年前期にできるかが重要。分かれ道。 高みを目指しつつ、秋以降の偏差値見て、1日校を再検討する方法があると塾に言われた話も最近ちらほら見かけたけど無理です。 秋以降は子供に絶対受かるというマインドや自信つけさせるモード真最中ですので、子供熱望校ほぼ受からないみたいな話しをしつつ、あっちの学校だったら受かるという説得は困難を極めます。 ウチはできなかったですが、 1日校変更はお早めに ! タイトルへの答えとしては「偏差値5足り

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

イメージ
以下は、合格者の【4年生時の平均】偏差値ランキングです。 70筑駒 68開成 66桜蔭 65聖光 64渋幕 63女子学院 62早実女子 62麻布 62栄光 62駒東 61慶應普通部 60雙葉 (昔のN偏差値) ここから6年にかけて偏差値はどうなるのでしょうか?  〇平均的には3か4上がってます とある難関校の受験者平均偏差値の4年→6年の推移と合格者平均偏差値の4年→6年の推移を示した資料が残ってました。 受験者平均で偏差値3アップ、合格者平均では4アップしてます。 他の難関校も似たような傾向です。 難関校を目指す子供たちと同程度の学習に取り組めば 、「 4年から6年で偏差値4上がる 」と見込んでもOKと思います。 この原因としては、巷でも、 ・4年の模試は割とガチ層だけが受けているが、5年6年は学力下位層が模試を受け始めるので偏差値があがっていく ・4年の時の模試は、差がつきにくく高偏差値がでない。5年→6年→6年半ばと模試が難化していき、高偏差値帯の差がでるようになる(特に偏差値70以上) と言われています。 ただし、 相対的な位置関係を 逆転 するのは 更にプラスの上昇が必要 です... 〇4年5年は範囲のあるテストで高得点を取る また、4年5年は、範囲のあるテストの出来程度には、模試の偏差値が追いついていきます。( 育成テストと公開模試の成績相関の過去記事 ) そして、4年5年だと必死でやらない人も多々いるので平均値からの分散も大きい。 上昇の平均値は4アップ程度ですが、0アップから10アップの範囲内に大体の人が着地 するでしょう。 (6年夏などは皆必死でやるので、殆どの難関校志望の6年生達は前期→後期で横ばいか偏差値1アップになります→ 過去記事(6年前期に偏差値60台後半だと6年後期の偏差値はどうなるか へ) ) 〇中位・下位は別の話 ちなみに、この記事は難関レベルの話で、中位・下位の場合は、基本的な学習習慣の確立など容易な手段により、上位に比べて偏差値を上げやすいと言われています。 分かり易く言うと、偏差値45→50にするのは簡単だけど、70→75にするのはムリです。そもそも、日能研の公開模試だと年間平均偏差値75をたたき出した者は一人もいない年もあったと思います。 ↓1日1回クリックで応援お願いします! ブログ村 筆者プロフィールへ 「6年で成績(偏

過去問は何月から何年分解けるか?解くべき?【中学受験で御三家レベル】

イメージ
歯が立たない状態で使ったらもったいないので、 過去問は9月から開始で違和感なかった です。 〇のべ28年分やりました 第一志望10年分(=40科目分)とか、併願校32科目分とか計算して、実際できた、のべ科目数を各月ごとに示すと以下の通り↓ 9月のべ12科目(=のべ3年分となる) 10月のべ19科目(=のべ4.75年分) 11月のべ21科目(=のべ5.25年分) 12月のべ20科目(=のべ5年分) 模試の受験とかもあり、これ以上進めるのは難しかったです。 1月に学校休んだとしてもプラス40科目分(=のべ10年分)で合計112科目分(=のべ28年分)ぐらいやるのが、関の山では? (合計で70年分とかムリです。) (70年分やったという猛者も時々見かけはしますが。) つまり、難関校だと 第1志望10年分 はやっておいた方が精神衛生上も良いと思うので、併願校に回せるのは18年分だけです。 2回入試がある 第2,3志望は、 直近3年×2回入試を解くイメージ です。(×2校で12年分) 前受などの 第4,5,6志望の学校は、直近1年×2回入試をやるのが関の山 ということになります。(×3校で6年分) 意外と過去問解ける量は少ないので取捨選択が必須。 〇前受でもノー過去問はよくない 上記の過去問解いた量で、その過不足が原因で特に合否に響いたとか、後悔とかは特段無いです。 ちなみに、 R4偏差値+5の持ち偏差値 でノー過去問で渋幕受けて、落ちた子が校舎で号泣してたらしいので、いくら 前受といえども、ノー過去問で受験会場行くのはやめた方がいい と思います。 「塾は過去問の添削やってくれるのか?」へ 「 6年で成績(偏差値)は下がるのか上がるのか」 へ

6年で成績(偏差値)は下がるのか上がるのか【中学受験】

イメージ
 6年前期に偏差値60台後半だと6年後期の偏差値はどうなるかを後述のデータで示しています。これによると、 ・この層は学習習慣自体は確立しており、突然サボるとかならないので 6年後期で偏差値(成績)下がらない ・みんなが夏必死でやるので 偏差値1アップが平均 値 ・そういうなかで 偏差値3アップは爆上げ!これに成功する受験生は数% ・持ち偏差値が5上がるのはあり得ない ・後期模試は難化するので頭打ちだった層が高偏差値出しやすくなるというのも定説なので、前期67と68の差は大きいかも タイトルへの回答としては、「偏差値1上がる」です。 ◆6年前期平均偏差値が68以上だった者の後期平均偏差値 73→74 72→73 71→73 70→73 70→70 69→72 69→70 68→72 68→72 68→70 68→69 68→69 ◆6年前期平均偏差値67の人の6年後期の平均偏差値の実例 67→70 67→69 67→68 67→68 67→68 67→68 67→67 67→67 67→67 67→67 67→67 昔塾から得た無作為抽出データです。例年こんな感じかと 「 4年夏入塾偏差値42から1年間で成績どうなるか」 へ

↓1日1回クリックでブログ村ランキングup応援お願いします!