ハーバード初の女性中国人総代が中国内で賞賛からバッシングへ

 ハーバードの卒業式で初の中国女性総代

が中国の民族衣装を着て「人類運命共同体」を訴える演説を行ったのが、トランプ大統領への当てつけとか、共産党のスローガン代弁という憶測が飛んだり、

中国内で賞賛

されているなどのニュースがありましたが、風向きが変わってきた模様

NYタイムス紙より

スピーチ自体は時流をとらえつつよく練られてバランスがとれ、まとまっています。

スティーブ・ジョブズのスタンフォード卒業式スピーチのように動画必見という程ではありませんが


NYタイムス記事(ギフトリンク)によると、

中国SNSでバッシング

されている。その原因は、


イギリスの高校

米デューク大(←アイビーリーグ並みの難関大学)

ハーバード大(院)


という経歴が、

特権階級だけが巨額の海外留学費用をだせる

・ハーバード合格も政府系財団の幹部の父親のコネ(財団の推薦状)

とみなされて、中国国内で不公平感を巻き起こし、批判されていると。


たしかに、アメリカで最も影響力のある大学ランキングによるとデューク大は全米7位の超難関大学で学費は年間$66,172であり、一般家庭に出せるレベルではありません。

大学から奨学金を受けていたという情報もありませんので、院とあわせると、6年にわたり

学費だけで年間1千万円をだせる相当な金持ち

なのでしょう

儒教文化の東アジアですから、目立ちすぎるとバッシングされるのは自然な流れでもあるような


ナント本人も、「中国では成功者を妬みすぎだ‼」とSNSで反撃の発信をしていると

成功者というには若すぎるような気もしますが

若いというか現段階では学歴をゲットしただけ


トランプ政権が中国排斥の動きを打ち出すなか、卒業式総代を務めたり初の中国女性だったためにニュースになって、目立ってしまったようですが、

同程度の学歴の人間は、ゴロゴロ転がっている

ので、リラックスして道を切り開いて欲しいなと思いました

今週の人気記事ベストテン

東大の成績開示結果

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

伊豆半島でオオクワガタをゲット! 恐竜とヒリゾ浜他

裏口入学を刷り込み教育

健康診断の結果

ニュートン

職場内で女性上司と...

【鉄緑生激増!】高1夏の第1回校内模試

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓