共通テスト前夜と当日の自己採点
〇前夜 もはや、親がやることはありません。 交通手段なんかも含めて自己責任というのが本音ですが、あまり、(無関心すぎと思われて)妻を刺激しない程度に、適度な受け答えを心がけます。 当面思いつく大きなメンタルリスク要因は母親のヒステリーなんですよね。 明日は何時に起きるんだろう。 12時半に就寝しました。 〇当日 7時15分ぐらいに起きて、8時15分くらいに一人で出発しました。 私はそのあと準備して、一応バス便不足に備えてのバックアップという趣旨で、車で会場近くの駅やコンビニの駐車場やテスト会場周辺をドライブしてみました。 先週、下見に来た時よりも、バス停は空いていました。 一安心です。たぶん無事に乗ったんでしょう。 テスト開始時刻30分くらい前に、家に向かう。 天候や渋滞など、妻の余計な心配を招く、余計な発言は慎みます。 選択した科目が今年は難化したらしいという話など、妻には、おくびにも出さないようにします。 〇2日目 一応不測の事態に備えたバックアップで、車で駅や会場の周辺をドライブして、ガソリンを補充して、昼に家に帰ってきました。 会場から駅に戻るバス停には5,6人の親らしき人たちが並んでいました。 受験する子供をバスに乗って送り届けたのでしょう。 難化情報などは、東大においては共テ配点が低いのであまり気になりません。 足切りになるような、科目選択ミスなどの大ポカをしなければOKです。 私も、共テ(センター)をミスってかなり低い点だった記憶もあるので、自信が持てます。 いつもどおりの表情で帰宅しました。 夕食はスーパーで買った寿司です。 次戦迄は間があるので、生モノ食べても大丈夫でしょう。 自己採点とかも良く分かりません。 東大特進からのメールは転送しておきました。 多分使わないと思いますけど。