11月1日(土)早稲田の理工学部の学園祭「理工展」 入口で公式パンフ冊子とスタンプラリー台紙をもらう 今年も、 空いており、実験などが効率よく楽しめます。 子供向けの実験などが多数あり、天国です。 人気中高文化祭の様に行列に並ぶ必要がありません。 ロボット相撲 ロボット相撲を2試合見物。 スリップが多いですが、立ち上がるのがうまい。 ステージで「○○娘」的な出し物で、男子が踊っているのを見るにつけ、時代の進化を感じる 53号館から56号館迄のウオークラリーにチャレンジして、歩行運動と若返り気分と景品ゲットを狙います すいている 53号館で、子供向け実験、アマチュア無線展示、 54号館は、防災展示、土木の実験が大人気、環境問題の説明を聞く 最近は、技術者人手不足ニュースも頻繁に流れ、土木も人気なようです。 55号館で、化学実験 空いているので大人にも丁寧に解説してくれます トリックアートも、感じが良いです。 スキーのゲーム 今の一年生は男女比が6:4までになってきているそうです。 ウオークラリーは、4等×2が当たりましたが、5等のポテトを2つ選びました。 締切より1時間半前に景品交換行くようにしないと、混雑します。 2日目は13時半で大行列です! 学生さんたちの印象がとても良いので、 中学受験で熱くなり東大に拘る保護者さんにもお薦めです 付属校志向が高まるでしょう