初心者が外部式フィルターで海水魚を採集飼育してドリーが死んだふりをした4年目と5年目

アイキャッチ画像

〇ナンヨウハギの習性にビビる

カクレクマノミ1840円3~4cmをショップで購入。

ナンヨウハギ2980円4~5㎝もショップで購入した。

ショップから帰って水槽に入れようとしたらいきなり横になっており、まるで死んでいるのかと焦る。

調べてみるとビックリすると横になる習性らしく、そっとしておかないと動き出さないそうだ。

そっとしておいたら、立ち上がって動き出した。

二日後ぐらいにはメガバイトグリーンSの落ちる途中のエサだったら食べるようになった。

でも、白点が、胸ヒレや尾びれにできたり、増えたり減ったり、体にキズ多い。目の前下辺りが茶色になってたりもする。

う~む、白点のできやすい魚種らしいが、いきなりはきついな。

ナンヨウハギの写真


〇伊豆半島への採集旅行

伊豆半島にて、キヌバリ、イソスジエビ、トラギス?、カゴカキダイ、オキナメジナ、ヤドカリを採集した。

ところで、お魚さんたちは1週間ぐらいエサ食べなくても大丈夫なそうだ。

という情報を信じて4泊5日で旅行に行って餌あげてなかったら、ナンヨウハギの背びれが殆ど無くなっていた。

飢え死にするわけではないが、ケンカなどをしたときに迅速に対処できないという事はある。

キヌバリが攻撃的なので隔離した。

ナンヨウハギを追い回すのでカクレクマノミも隔離した。

ナンヨウハギが横になり瀕死状態。水替え1/4したが★になった。

海水魚の飼育は難しい。

海水魚採集飼育3年目(飛び出し事故)」へ


↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓

今週の人気記事ベストテン

共通テスト前夜と当日の自己採点

共通テスト会場が家から遠いバス便で最悪(なので下見した)

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

高1冬の第2回校内模試

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

最後の鉄緑会の授業へ