中2の2学期の中間テストの結果【圏外へ】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 科目別順位としては、数>英>>国>>その他英数に力を入れるという定番を実行して結果が出ています。主要3科目以外で平均点を下回ったこともあり、全科目総合順位としては、「学校の東大合格者数」の圏外の順位になってしまいました...悪かったのが主要科目でなかったのは、安心材料です。中間テストは、鉄のダブル授業がないので、普通に毎週、鉄の授業があるため、時間がなく、準備を進めるのが非常に厳しいです。↓クリックで応援お願いします!ブログ村 筆者プロフィールへ「中2前半の模試結果」へ「中2の1学期期末テスト結果」へ「中2の1学期中間テスト結果」へ「定期テストを欠席するとどうなる?【中1の3学期末テストと通知表」へ「中1の2学期末テストの結果」へ「中1の2学期の中間テストの結果【6年間の成績が決まる⁈】」へ「中1の2学期の模試の偏差値と順位」へ「中1の1学期の学校の成績の振り返り【6年間の成績が決まる?】」へ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
U-Next途中解約で失敗 U-Nextの無料視聴期間の途中で解約したら見れなくなりました 家族が、 期間中は最後まで視聴できますの表示 に騙されて、早めに解約してしまったようです しかし、FAQによれば、騙されてはいけない(= ○○までは無料と表示が出ますが、解約完了後即視聴不可 )と 薄く小さく明記 されているのです そこで、今度は自分のメルアドで、無料視聴の手続きを試みる ファミリーアカウントなどで使ってしまったメルアドは使えないようです 未使用メルアドで、新規登録して、ログアウトしたアプリからログインします ライブラリとかお気に入り登録データは消えていますが、特に問題ありません ★★★★新ビバリーヒルズ青春白書シーズン2 シーズン2の最終話 だんだんマンネリ化してきました ★★ボーダーライン 最初は、引き込まれますが、だんだん面白くなくなってきます。 出演者の心情や、話のスジが分かりにくい ★★★★陪審員2番 正義を軸として、心情の葛藤が良く描かれています ★★★★★ジオストーム 宇宙が好きな人へ 過去は変えられませんが、未来をつくる気になる良作 見たことあり ★★★★スピーシーズ 美女エイリアンが男を誘惑 引っかかるのはやむを得ない 種の存続からみた病気など、様々なテーマが織り込まれている名作 ★★★★スピーシーズ2 美女エイリアンシリーズ2作目 前作とのつながりは強め よい遺伝子が欲しいのはエイリアンも一緒らしい ★★★★スピーシーズ3 2まで見た人は3も見た方が良い このシリーズ映画は、ヤバい交配で子孫を残したいという男の願望をそそるので、3まで続いたかと思う ★★エボリューション エイリアンコメディ。 ちょっと古いのと、後半がイマイチだった。 ★★★アバウトタイム タイムトラベルしても、そんなに良いことないよ 今を大切に生きようねと言うお話 この手のドラマを見るたびに、最愛の妻という設定が、あり得る人生はどうなっていたのだろうかと空想に浸るが、結局、子育てを巡る意見対立などは必然で、似たような状況にループするのだという気もする Read more »
【鉄緑生激増!】高1夏の第1回校内模試 高校生初の第1回校内模試です。 気になるのは生徒数ですね。 〇好順位でレギュラー的なものを維持 総合 80位以内 英語 偏差値65オーバー 数学 偏差値65オーバー やや数学の成績が良かったです。 高校からは、正式には「レギュラークラス」という呼称ではないですが、選抜クラスに入れました。 つまり、レギュラークラス的なものを維持したと言えます。 夏期講習を英数両方受講したのも、好要因でしょう。 なにしろ、応用クラスの季節 講習は校内模試の過去問をやる ので、受講した方が圧倒的に有利です。 〇高校で塾生が激増! 高校からの新規入塾で中3の校内模試時に比べて受験者が 400人 増えました! でも、みたことある名前ばかりで成績優秀上位メンバーは固定してます。 高校入塾からの「いきなり30傑」は厳しそうです。 継続が重要です。 Read more »
鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも お盆明けには鉄緑会の校内模試があります。 〇鉄緑会中1第1回校内模試の結果 総合 約180位 英語 偏差値56 数学 偏差値54 東大520人合格の実績 (公式HP2023年5月更新)を考えれば、 かなり良好な成績 です。 基本的に、代々木1拠点のみで偏差値や平均点・順位を算出します。 つまり、関西の塾生達とは問題は一緒でも集計は全く別です。 ちなみに、合格実績も代々木1拠点のみでの公表(関西と分けて公表)となっています。 HPや保護者会資料で配布される合格実績において()内の浪人生の数字は内数です。 〇中学受験のリベンジ⁈ 中1夏の鉄緑会の校内模試の結果の要因を分析します。 中学受験の リベンジに向け、伴走を続けました 。 〇つらい4月5月を乗り切り習慣化 鉄緑会の 春期講習は英数を受講 しました。 おススメです。 中学受験を終えた指定校レベルの英語初学者(中学数学初学者)に難易度や学習量を合わせてありますので、ピッタリなのです。 4月5月がペースを掴むのが一番キツかった です。 まるで中学受験の様に妻がテキストをゴミ箱に捨てる事件が発生しました。 ここを乗り切って宿題を回していくペースを習慣化することがポイント です。 ○講習選択の方針 鉄緑会の 夏期講習も英数ともに受講 しました。 これもお薦めできます。 季節講習は2/3ぐらいは説明が凄い分かり易いセンセイだった!と喜んで帰ってくることが多いです。 1~2割ぐらいのセンセイはダメだしされてましたが、こまめに満足度アンケをしているので、評価の低いセンセイは淘汰されるかコマ数を減らされていくのでしょう。 ちなみに、 同じ週に講習2科目とるのは厳しい です。 講習の予習復習の時間を取るために、ずらした方がいいと思います。 ① 通常授業の重なりが少ない日付 も意識して講習を申し込み →効果的な 復習を行う 時間を 確保 出来たと思います。 ②講習開始 第1週はとらない 学生講師なので、授業を行うのが2回目以降で習熟した状態を狙う、いわば 初期不良を避ける観点 から第2週以降の講習日付を選択するように心がけていました。 第2週から講習担当になる講師も多々いるとは思いますが... 加えて、まだ習っていないというか通常授業の復習が出来ておらず、第1週だと 復習を行うタイミングにしては早すぎる ということもありました。 他... Read more »
超高配当株を購入【利回り46%‼】 配当50%を謳う投資詐欺映画をU-Nextで見た日に、ホントに 利回り46%の米株 を買ってしまいました PBRも低い NYSE上場ですが、イスラエルのハイファに拠点をおく海運会社ZIM レンタルしたコンテナ船を運航しているようです イメージ的に中東情勢に極度の影響をうける変動が大きい銘柄 実際には、中国アメリカ航路の割合が大きいので、トランプ関税の影響大 トランプ関税+イスラエル・ガザ・イラン戦争で急落 経営陣によるMBOも報道され、チョット急騰する場面もあった模様 米株と言っても、イスラエル企業なので新興株といえる ウエブキャスト(ネット放送)で、決算説明会を聞きましたが、イスラエルなまりなのか若干聞きにくいです 急騰から若干落ち着いたところで、ブログネタ的に少額購入しました これで、中東情勢に多大な関心を持って、ニュースチェックができます 関税も戦争も落ち着くのではないかとの皮算用です 基本的に米国は金もうけ第一主義の国であると信じているので Read more »
史上最高値で利確 西武HDが史上最高値を記録したところで、利益確定しました アナリスト予想でかなり割高 と出ていて、下落の恐怖心に勝てませんでした 1か月前に史上最高値をたたき出して、急落したので、 次に最高値が来たら売却 しようと心に決めていたのです ダブルバガーという2倍に上昇した銘柄になります NISAですので、税金はゼロ しかし、 さらに上昇を続けているようです... 急落して、アナリスト予想妥当株価ぐらいになったら、株主優待用に特定口座で買いなおそうかなと思います 生じた現金は、下落耐性が高いと言われる高配当銘柄へ 7つぐらい候補を選んだので、お盆の値動きで割安感がでたものを買おうと思います ○米株購入待機資金をなるべく低い手数料で準備 外貨建てMMFは為替手数料がかかる 米株口座での両替又は円貨直接購入の米債券・米株であれば為替手数料無料 なので、円貨から新規で直接に外貨建てMMFを買うのはやめておく Read more »
高2夏第1回校内模試 総合 65オーバー 英語 65オーバー 数学 60未満 総合では前回より、大分上昇しました。 英語強者であることが、プライドになっているのかも知れません。 理科は概ね捨ててて、予習復習はあまりやっていない模様です。 高2で理科2科目を受講する必要はなかったのかも知れません。 とにかく、数Ⅲもあるので、超過密スケジュールです。 理科は高3の1年で完成する説に賭ける作戦なのでしょう。 数学や理科のバランスが気になりますが、もはや会話もないので、見守るのみです。 というか、そんな心配親がしなくても、鉄の先生たちが、アドバイスしているようなのは、鉄の家庭あて報告書を見ても伝わってきました。 この段階になると、 学習戦略のアドバイスは塾の仕事 ですね。 Read more »
相場を上回る成果を出しているのか⁈【ベンチマーク作成】 相場自体が上昇局面ですので、 単純損益でプラス何%と言ったところで、 個別国内株、米国株、リート、外国債券と色々手を出している、 つまり、 リスクをとっている効果がよくわかりません そこで、ベンチマークを作成しました。 S&P500インデックスほったらかし投資と比較します <仮定> 現実の自分の損益率と、 証券口座への 入金日の翌月初にS&P指数を一括購入してたケース (=ベンチマーク)を比べます なお、出金については、出金日の月初にS&P指数を売却したと仮定 <比較結果> ベンチマークは+9.9% 現実の損益率は+18.3%なのでリスクを取った甲斐があったと言えるでしょう ここまで、試算して 為替の影響を考慮していないことに気付きました... <仮定2> そこで、 円建てのS&P500ETFを買ったケースと比較します。 但し分配金が考慮されてないと思うので、直近12ヶ月の分配金利回りが0.99%と公表されているので、それを足すと <比較結果2> ベンチマークは+9.3% 若干円高傾向であったとわかります これまでのリスクテイクやお勉強の成果が出ているのは気分がよいです Read more »
伊豆半島でオオクワガタをゲット! 恐竜とヒリゾ浜他 〇カブトムシ採集からクワガタ採集へ進化 カブトムシ採集に慣れてくると、だんだんクワガタが欲しくなります。 コクワガタであれば、カブトムシと一緒に見つかることも多いのですが、ノコギリクワガタとか、初心者にとっては羨望の的です。 〇ノコギリクワガタをゲットした方法 結構いろいろ調べて、地図上でクヌギがありそうな広葉樹林マークのある土地などに目星をつけて、子連れで採集によくでかけました。 根絶される恐れがあるために、ネットで採集スポットを直接明らかにしてはいけないというマナーがあることもこのとき知りました。 ネットにないなーと当時思ったものですが、そりゃそうですよね。 みんな捕りに行ってスグ絶滅してしまいますね。 特に首都圏の、初心者の自分でも見つけることが出来たスポットは、結構な人気スポットになっていて、樹皮がはがされたり根元が掘られているところが多かったです。 それでも、ノコギリクワガタとかの採集に成功したこともありました。 〇ミヤマクワガタもゲット! さらに、ちょっと遠出して、伊豆半島にてミヤマクワガタをゲットしました。 自分で見つけることが出来て子供も大喜びです。木に蹴りを入れたのは私ですけど。 〇ついにオオクワガタをゲット! そして欲しくなりますね。オオクワガタ! 当時かなり知力と体力を使って、採集に力を入れていましたが、色々調べても難易度が高く、ガチ自力の子連れ採集は諦めて、子どもがジャンケンに勝つとクワガタがもらえる伊豆半島の宿に行くことにしました。 で、ジャンケンに勝ったけど、いいのがもらえなくて、泣いたら、オオクワガタがもらえました。 泣きの オオクワゲット! しかし、ワンシーズンで標本になってしまいました。土が浅かったとか、飼育者として初心者すぎたな―と反省しています。 でも、我が家で一番高級な標本入れに入居していただきました。 ところでこの宿、オオクワガタをゲット出来るし、かなり独創的でオトクな楽しい宿なんですけど、独創性がゆえに口コミ欄でオーナーとお客さんがバトルになっていることも、時々あったようです。ウチは、珍しい体験ができて、オオクワゲットできたので、満足して宿を出立しました。 結論としては、「初心者がオオクワガタをゲットするには、プロ(お金のちから)に頼ろう!」です。ありきたりですいません... 〇伊豆半島クワガタ旅行とセットの訪問場所 伊豆... Read more »
健康診断の結果 さて健康診断の結果を生かして、健康づくりに励みます 指摘事項は、「 視力がやや低下 しています 。年々低下し続けたり、みえづらさなど自覚症状を伴う場合には、必ず眼科で精査してください。また、なるべく目の負担を避けてください。」 確かに、仕事で細かい作業をやりすぎたような気がします。今後は、 目に負荷のかかる作業は極力回避します あとまあ、動画なんかも長時間見続けない様にした方がよさそうです 他には、「 脂質がやや高値 です。食習慣・運動習慣を改善し、定期的に健診を受けて下さい。」 既に、若いときに比べれば、 飲酒は激減 させたので、運動不足の改善と食事改善が選択肢 でも、肝機能周りの数値で減少しているのと上昇しているのもあるので、 油断禁物 善玉コレステロールは年々増加 意識してきた中性脂肪が年々低下しているのも良 改善気味であるものの、 総コレステロールも基準値オーバー だけど、 悪玉コレステロールの基準値オーバー改善を今年の目標 とします。 これまで健康食品には手を出していないが、どうする⁈ 運動不足解消は既に取り組んでいる ので、食生活改善として、思い当たる 揚げ物、早食い、ラード、仕事のストレス避けて 水分、納豆、青魚とる その他の数値傾向をみてみると、 貧血気味の血液は維持改善気味で、例年基準値内に収まってはいるものの、念のため 鉄分とった方がいいかも 尿酸は余裕があるのでプリン体は気にせず食って良さそうです 前年に生まれてはじめて、要精密検査となった心電図は、今年はなんともなかったので、引き続き放置します Read more »
教育費からみたideco イデコはやってませんでした。 なぜかというと、 60歳以上にならないと引き出せないというのが欠点 仮に、私立医進学など、教育費が大きくかかる事態が生じた場合に、致命的です。 が、その恐れもなくなりましたので、 60歳以上にならないと引き出せない資産が増えてもいいかなという気になってきました。 税制上のメリットは大きい。年10万円くらいの節税効果があり、 拠出した時点で、資産が2倍になるようなもの リスクを取らないと楽しくないので、オルカン100% で積み立て 信託報酬コストも一番低いので、 あと、月175円のideco口座管理料を証券会社に払うそうです 手続きは、ネットで完結。簡単でした。 やらないと年10万円をドブに捨てるようなものと考えると、60才まで寝かせられる資金があれば、idecoやった方がオトク 2027年1月から限度額が5万円以上に引き上げられる見込み:厚労省HPより Read more »