中1の2学期の中間テストの結果【6年間の成績が決まる⁈】

「中1の1学期の成績」で中高6年間の成績が決まるというツイッターXで流れるまことしやかな噂を従前記事で否定したところですが、


「中1の2学期の中間テスト」で決まる!


のかもしれません。

中間テストは、鉄緑会が休みにならないので、期末テストよりキツイです。

期末テストの時期には、鉄緑会は同じ授業を連続2週やるので、2回のうち1回の鉄緑会授業に出席すればいいため、1週間の鉄緑会休みを取れます。

(←ダブル授業と言います)

それでは、中間テストの結果です!

中1の2学期の中間テスト


〇中間テストの科目別概況

科目別で良い順に並べると

数>国>英



数英は、まだまだ満点続出のテストで、平均点は高いです。

それでも1学期に比べれば数学と英語の平均点も下がってきてはいます。

中1の2学期あたりから、今後を占う指標としてあてになってくると感じます。


〇校内総合順位

校内総合順位としては、学校の「東大への合格者数」内の順位で着地しました!

家庭学習は鉄緑会に全力投球しているなかで、満足のいく結果を出すことができました。


↓クリックで応援お願いします!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へブログ村 筆者プロフィールへ

中1の1学期の学校の成績の振り返り【6年間の成績が決まる?】」へ

↓受験関係記事はこちら

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓

今週の人気記事ベストテン

共通テスト前夜と当日の自己採点

共通テスト会場が家から遠いバス便で最悪(なので下見した)

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

高1冬の第2回校内模試

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

最後の鉄緑会の授業へ