読書をしていたら、 行動経済学でいうスネークバイト効果(暴落を機に全売却して投資をやめマーケットから退出)の説明がでてきました、 身に覚えがあるので振り返ります。 全売却後に日経平均は4倍へ‼ リーマンショックの直前の2007年頃に、ようやく日経平均は回復してきました 株価回復のニュースで、投資マインド心理が回復し、買い付け意欲がモリモリ湧いてきて、 リーマン直前のピークで高値掴み 2007年 トピックス連動投信を1,460,930買い増し さらに、 リーマンで落ちるナイフを掴み傷口を広げました 2008年 トピックス連動投信を2,319,536買い増し 2009年3月 最後の買い増し143,165 2009年9月 世間には悲観的なニュースが溢れ、 いっこうに上がる気配のない株価にしびれを切らして、 家族との思い出作りに使ってしまおう、 とか自己正当化の呪文を唱えつつ、 売却に転じました それでも、即時のパニック売りは良くないと思い、 数年にかけて売却 することにした。 2010年までに1,232,106売却 2011年から2012年にかけて1,090,304売却 ちょっとだけ回復の兆しをみせた2013.3に最後の売却 分散売却の甲斐なく、 数年に渡った大底で叩き売り -1,221,225 で損失率3割 マーケットから退出 投資をやめました。 よって、 直後から始まった、 アベノミクス相場などの恩恵は全く受けなかった 【教訓】 その後日経平均は4倍になったので、 なにもせずにマーケットに居続ければよかった... 暴落時はチャンス‼ と呟くSNSを見ながら、 ホントの暴落時にメンタルを保ちながら、 判断できるかな⁇ と問い続けています