投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

入学式や新歓イベントとファミリースキーキャンセル

イメージ
○入学式 さて入学式は 家族の入場は2人 までできるものが配られます。 チケットは分離されていませんので、同時に入場しないといけません。 新入生本人は、学生証で入場です。 入口にはいなかったのですが、出口に報道・テレビがたくさん来て、インタビューしていました。 「さんまの・・・」とか有名どころもチラホラ 入場は、 早く入らないと、総長や来賓の後姿を眺める ことになってしまいます。 入場開始時刻を30分ぐらい過ぎたところで到着したら、結構高くて遠い席から、来賓などの横顔を眺めることになってしまいました。 先着順で、正面の近い席に座れる ので、早めに入場しましょう。 出口で合流して写真をとるのは極めて困難 です。 実際クラスで、飯を食うと言って、消えてしまいました。 そもそも、 入口にしか入学式の看板はありません 。 ○家族スキーはキャンセル⁈ 4月は新歓イベントなど行っているようです。 履修登録などもやっているようですね。 そういえば、英語中級クラスは昔から抽選だったような気もします。 人気のクラスにはあっさり落ちたような。 今は第8希望まで登録できるようで、全落ちする人もいるようです。 大仏な成績を付けてくれる先生の情報が、過去にもまして流通しているから人気が集中するのでしょう。 新歓合宿があったりするから、家族スキー旅行はキャンセルでいいそうな。。。 ファミリーイベントの減少 を見込んで自分のやること(生きがい?)を増やすべき人生ステージに突入してきたのを実感。

明治神宮ミュージアム

イメージ
月曜は自治体系の博物館は休館日なので、 明治神宮へ 欧米系インバウンド多い。都内交通至便な地で、日本文化の典型たる神社が拝めるので。 こちとら、地元スポットはいつでもいけると思ってしまい地元民がいかない傾向に当てはまり、 東京に長年住んでいても東京名所には無知 なのです。 ミュージアムは入り口近くにあったが、料金1000円にビビり一旦素通り 本殿を目指す 樹齢1500年の台湾ヒノキの鳥居。 結婚式を目撃。日本古来の神道?の割には意外とインターナショナルで、東南アジア系参列者もいる。 途中武道館へ 習い事は月3千円と安い。神道行事に出席義務だが。 宝物館へ 耐震耐火構造で戦火や震災を生き延びた国重要文化財 ミュージアムとセットで千円という表示をみて、さっきのミュージアム単独で千円という看板に比べて割安感がわいてきたのでチケット購入。 他に戦火焼失を逃れた建物は南神門と宿衛所のみということなので確認 南門は当然通るが、その左にある宿衛所は意識しないと見落とす 明治神宮ミュージアムに入館 宝物殿公開はGWのみだったらしい お得な気分になる 歴史の勉強的には、ミュージアムは不要で宝物殿500円だけ入れば 、明治神宮の歴史はよく分かる。 途中見かけた、鳥居の柱の落書き札貼り防止ビニルシート 野沢温泉スキー場の道路看板に貼られるシール対策に応用したらよい感じ これだけの 巨大公園的なオープン無料スペースを民間法人が税金なしで維持管理していくのは大変 だなと思いました スケルトンは古いが便器等は綺麗に更新されているトイレ

見た目で...

イメージ
割と見た目に無頓着な方ですが、 最近の 自分の姿 を見たり、 見た目を 褒められてる人 を見たり、 見た目で同情が減少している事件をみたり、 したのもあり、 リーズナブルなコストの範囲内で身だしなみを整えていこうと思います。 内ポケットに穴があいてる酷使したスーツ。 新しいのを買いに行きました。 2着購入。 片方は派手目にして、片方はオーソドックスに。 夏は通勤時はズボンのみ使用も多いと想定して、ズボンが2本セットになっているのを選んだので、ズボンは合計4本になる。 ノータックの方がシルエットがスッキリ すると薦められたので、ノータックのズボンも購入してみました。 学生時代から、ゆったりタック入っているのばかりだった気がするので、ノータックは中学生以来かも知れません。 クールビズ用のVネック下着も購入。 (オッサンの)白い下着が見えるのは、周りにも不快なので。 量販店で安く済ませるつもりだったのが、なんだかんだと10万コースになってしまう 10年前と見た目が変わらない(向上している⁈)のがすごいアンハサウェイ

★地面師たち アナザーシンプルフェイバー

イメージ
『地面師たち』  アマゾンAudibleで聴いた。 テンポがいい。引き込まれる。5つ星でレーティングしといた。 地面師は、手間がかかり、あまり 効率はよくない詐欺手法 だなとは思いました。 『地面師たち アノニマス』 前日譚。これも、声優の配役よく、聞きやすい。 それなりに面白いですが、読まなくても支障はないかなと思います。 ★★★★シンプルフェイバー ★★★★アナザーシンプルフェイバー ゴシップガールの主演セリーナ役のイメージが強いブレイク・ライブリー。 これも、かっこいい女子役で登場。 気軽に見れる、ラブ+サスペンスコメディで、それなりに面白い。 ところで、リタイヤしたら好きなだけ映画を見たいという人を見かけたが、アマプラなどの映画って興味があるものは割と簡単に見尽くすというか、見飽きるので、 細く長く見続けた方が良い と思った。 仕事以外の様々な細く長く続けられるアクティビティ が他にも多々あることが必須とも思う。 ★★元カレに未練のあるワタシ オーソドックスなラブストーリー。 気軽に見れるが、あまり感動ポイントがない。 『ノルウェイの森』 村上春樹。アマゾンAudibleで聴いたが、う~む、正直次も読みたいとは思わない。心の病の原因がはっきりせずモヤモヤして、全体的に話が重いが、話の展開に抑揚がない

板橋区郷土資料館

イメージ
23区の郷土資料館制覇を目指します 板橋区郷土資料館 常設展示説明によると、台地と荒川低地の境目にある板橋区。 台地から荒川に流れる石神井川などもあるので、 歩いていると結構高低差があると実感。 赤塚城址 台地の端っこにあり、荒川低地がよく見張らせる位置にあるのが体感できた。 区内には加賀藩の下屋敷があったというのも初耳 移設された古民家や納屋もある。 江戸4宿として栄えた中山道板橋宿の遊郭の玄関を移設したもの 何度かくぐってみて、ワクワク感(背徳感?)が生じるか試してみた ワクワク感よりも、結構💸つかっちゃったなという気分は再現できた 無料にしては中身が濃い 所要2時間 途中で見かけた 赤塚氷川神社参道並木  枯れた木も多いが、きちんと対応されているようだ。

伸びるベルト

イメージ
 健康づくりに努める近頃 お腹に力をいれて(意識して?引っ込めて?)姿勢に気を付けて歩く、立つ、座るように心がけます。 立っているときと座っているときで腹囲が変わるので、伸びるベルトが欲しくなり購入。 10cmぐらい伸びるとの触れ込みですが、体感では3cmぐらいの伸びです。 それでも、ベルトの穴の位置の調節は不要になる効果はあり。 2種類買いましたが、千円高い方が効果はありました。 特に、朝に締め付けすぎるとちょっとお腹がいたくなりがちだったり、食事時には苦しくなったりしてたので、重宝してます。 もう元の(単純?)ベルトには戻れません。

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓