投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

妙法寺 大宮八幡宮

イメージ
先日いった杉並区郷土博物館で、中世からの名所として紹介されていた妙法寺と大宮八幡宮を訪問。 東高円寺駅で下車。 蚕糸の森公園を通過。 公園の中に小学校があり、小学校と共用のグラウンドで合理的な印象 を強く受けた。 蚕糸試験場跡地なので、土地は国有地で無償貸し付け。 涼しい 出口に東京歴史と文化の散歩道の看板をみかけたが、情報が古く、今は廃止されて撤去される方向らしい。 途中、インド独立の英雄、チャンドラ・ボースの墓がある蓮光寺を通過。 妙法寺へ 重要文化財の鉄門 本堂でおまいり。室内はチラッと見て、はいるのは気後れする 墓地分譲の看板をみつけ、数百年続くのに、墓地の新規分譲する余地があるのかと考え始める。 連絡がないと墓地が撤去されるよと言う警告看板を発見。 10年ぶりに墓を訪れたら、撤去されていたというのはかなりのトラブルになりそうだ。 新規整地箇所を発見。林や砂利になっていたところを新規分譲地にするのか? 連絡がない墓地や未利用の林地を整理して、開発用地にしたら儲かるんだろうなと言う 世俗的な発想が頭を離れない 。 雑念を抱えつつも、 大宮八幡宮へ 妙法寺に比べれば狭い。 本当に源義家が立ち寄ったらしい。 弓道場があるのが珍しい。 両方とも空いていたし、インバウンド殺到の気配も見られない。 腹に力を入れて、姿勢に注意して歩くようにするのは結構難しいが意識してみる。

早稲田大学歴史館 スポーツミュージアム 考古学展示 

イメージ
行ったことのない資料館に行くシリーズ3 早稲田大学戸山キャンパス入り口、ちょっとだけ扉が空いていて大学敷地に入り、至近の建物の3Fの ○早稲田スポーツミュージアム スキー部はかなり古い時代の創設と判明。 羽生選手やジャンプの渡部選手を早稲田という視点から認識してなかったのに気づく 本物のオリンピックメダル展示 を見たのは初めてかも 所要20分ぐらい その後、正門方面に向かうと、 ○考古学展示スペース 縄文時代の展示や、世界不思議発見によく出演していた吉村教授のエジプト調査や、構内敷地の発掘成果の展示あり 所要20分ぐらい ○會津八一記念館 高額そうな横山大観の巨大絵画 彫刻が目をひいた。 人体構造について観察し思いを巡らせる 石の企画展示をやっていたが、本物の石の展示でなく、石について文字や図で表したものだった。 アンケートに答えたら横山大観の絵葉書貰えた 所要30分 ○早稲田大学歴史館 創設時は常勤講師が大卒初任給よりも安い 金額でやっていたとか、具体的な話には興味が惹かれます。 エジプト研究の吉村教授の紹介スペースが目を引きました。 ウン十年前にテレビで見ていた時は、私もエジプト発掘研究に憧れる少年だったなと感慨に浸りつつ、 当時のヒーローが、なにか妖しい感じ に見えてしまうのは、2000年の旧石器捏造事件のせいで考古学全体への印象が悪化したせいかもしれません。(日本の旧石器についての事件でエジプト研究や吉村教授とは関係ありません。) 私自身が 夢見る少年ではなくなった というのもあるでしょう。 他よりも規模はかなり大きいので、所要2時間

荒川と資料館

イメージ
 初めて荒川堤防上を歩いてみました 河川敷での野球、ゴルフ、ジョギング、サイクリングと定番の活動が繰り拡げられる。 重要文化財旧岩淵水門(赤水門)が見える 治水資料館へ 無料で充実してます。 こんなに、税金で対策してるなら低地に住んだ方が得なのか? というモラルハザード的な考えも湧き出てきます。 立体模型

車検

イメージ
 節約のため、長らくディーラーでは車検してません。 カー用品店へ。 ・エンジンオイル・エレメント交換 ・ブレーキフルード交換 ・アンダーコート は、雪道(塩道)走りまくるので、いつも行うのですが、 家族から花粉やエアコンの匂いについての苦情があるので、 ・エアコンフィルター交換 使用済みエアコン フィルターは黒ずんでゴミが散見 され交換甲斐あり ついでに似たようなものなので ・エアフィルター交換 こちらは 効果不明 なので、次回からは交換しない。 意外と効果があったのが、 ・ヘッドライト清掃 コーティングが劣化して白濁するので、コーティングを削って新しいコーティングを塗ったそうです。 透明感が完全復活 しました。 前回もつけられちゃった、 オイル漏れ防止の添加剤の類 ・ヒエンオイルシーリング119エステルパワーブースト ・FWPエンジンデポジットC ・シグマフルードD-5強化剤 効果は怪しいですが、この2年間故障もなく調子よかったので、ゲン担ぎ で、引き続き、投入してもいいかなと。 8800円値引きと4千円相当の手洗い洗車サービス してくれたので、トントンと捉えることに 春スキーとの兼ね合いで入庫のタイミングが悩ましいのですが、 期限の2ヶ月前から車検ができる ようになったので、日程が選びやすくなったのは良かったです。 重量税も値上がりしてましたが、自賠責は10年前より1万以上値下がりしていて、なんとか20万弱に収まりました。 昔乗っていたラテン系の車は頻繁に故障しました 備忘)次回はワイパーとブレーキパッド交換か?

行列のできるラーメン店がまずい理由

イメージ
 行列ができているラーメン店に行ってみたのですが、 太麺やスープの味が私の口にはあいませんでした。 行列ができていた理由を考察すると、 ・スープの味などに特徴があるので、ハマる人はハマる ・量が多いので若者には人気 ・店員が少なく、ラーメン店の割には回転が遅い 常に行列ができているので、好きな人は好きなのだと思います。 食べログの口コミの点数も、悪くないですし。 そういえば、太麺はあまり良い記憶がありません。

ロマンスカーとヤドカリ

イメージ
 ロマンスカーで海に向かいます。 行きは、新聞読んだり、飲食したりするので、有料座席に乗る価値があります。 帰りは疲れ果てて寝るだけなので、無料の快速特急で帰ります。 海水槽は、冬の間に、イソスジエビどころかヤドカリも全滅した。 追加でヤドカリ4匹採集し、500mlペットボトルに入れて運搬。 元気に動いています。 ヤドカリはペットボトルで運搬OKですが、魚だと酸素不足で死ぬので注意。 次の日、海の上で揺られたおかげで、インナーマッスル筋肉痛のような気がします。 ウォーキングよりも、水泳が疲れた体には良いかなと思い、プールに行きました。 水泳帽を忘れたのですが、あらかじめスイミングバックに入れてある予備の水泳帽を使いました。 本日ふと見かけた自分の写真。日々の積み重ねを頑張ろうと思いました。

諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿

イメージ
 3月末から、諸手続き、健康診断、プレオリ、オリ合宿と毎日のように駒場に行くことになります。 ○諸手続きの前日と教科書 「明日の持ち物は大丈夫なのか~」と妻が騒いでいます。 「自分で確認しろ~」とか妻がさけんでいますが、 「そういうふうに育ててませんからねぇ」と答えておきました。 教科書はあわてて買う必要は無いはずですが、諸手続きの日は生協購買部も混雑するので予約制です。 「必修科目3点セット」を購入するために諸手続き時間の直前を予約しました。 私が学生時代に使用していた線形代数の教科書は、同じ書名同じ著者の本が、クラスによっては今も教科書として使用されている ものの、息子のクラス(教員毎に使用教科書が異なる)では違う教科書であり、「この教科書 使えるぞ!」とドヤる為に30年近く保存してきたのですが、処分 することにしました。 ○英語スピーキングレベルのクラス分け申告 3月末から、英語スピーキングレベルを自己申告して、英語2列(=スピーキングの授業)のクラス分けがされます。 選んだクラス自体で、進振りの点が損することにはならないよう、「どのクラスを選んでも良い成績が取れる可能性は一緒!」という記載があるのですが、試験を全クラス共通にする以外の方策は思いつきません。 ○諸手続き日 なんだか、いっぱい履修手続きの説明書とか持って帰りました。生協の電子マネーで教科書買ったり、学食用電子マネーで食べたみたいです。 ○健康診断 血液検査があるので、飯抜きで朝一の検尿を採取します。昔は血液検査までは無かった気がします。 ○プレオリ シケ長やコンパ長のクラス役員決めです。自分がやった役員が思い出せないので、大した役職やってないのでしょう。 ○オリ合宿 山中湖やら日光に一泊二日で旅行します。自分がいった所が思い出せないので、オリ合宿での大学デビューとはならなかったのでしょう。

久しぶりの大会出場

イメージ
久しぶりの大会出場 気合を入れて高級ワックスを投入します。 板もブーツもウェアも新調しました。 天候がイマイチのようではありましたが、 どうでしょうか? 結果は、 メダルゲットです! 長年の時間と資金の投入の成果が出て、気分がよいです。 練習で行った志賀高原

★フォールガイ プラダを着た悪魔 アフターアース

イメージ
★★★★フォールガイ 好意を寄せる女性の為に頑張ってしまう、悲しい男 の性が心に刻まれます。 エミリーブラント 吃音克服で役者を目指した 出典:ウィキペディア ★★★★★プラダを着た悪魔 エミリーブラントが助演女優なので、続けて視聴。 さすが、ゴールデングローブ賞。 仕事と恋に頑張る女性がテーマ の名作。 ちと、せっかく うまくいってたのに簡単に転職 するのがアメリカ的であるが もったいない 気もした。 19年前のはずだが、アン・ハサウェイがそれを感じさせない のがスゴイ。 ★★★ビーキーパー 典型的なハリウッド映画。 とりあえず、スッキリしたいときに気軽に見れる明快さ。 ★★★アフターアース SF好きであれば、見れる。 危険は客観的だが、恐怖は主観的にコントロールすべき というのは参考になりました。 ★★スナッチ イマイチ。話が分かりにくい。

スキー場のサブスク化とベイル続落

イメージ
スキー場のサブスク化を進めるベイルリゾート リフト 一日券を4万円 以上に設定して、買う気を失わせ、 15万円の共通シーズン券(提携80カ所)を購入させる 駐車場料金や、スクール(ベイルのキッズグループレッスンは1日6万円!)、レストラン、用品販売で売り上げアップ を狙う。 これらの スキー場のサブスク化 により、 人手不足や雪不足によるリスクを顧客に転嫁 しつつ安定的なキャッシュを確保することにより、スキー場経営の安定化が図られた。 でもベイルの株価は続落中。。。 記事( 画期的な問題? )によると、 実際にベイルリゾートの直営スキー場(42カ所)では、来場者の75%がシーズン券ホルダーであり、日本に比べて驚異的に割合が高い。 特に、大都会近郊の日帰り小規模スキー場も買収して、同じシーズン券でロッキー山脈の大規模スキー場に行けるので、「行かなきゃ損!」と思わせて、お高いロッキー山脈の系列リゾートホテルに宿泊させる戦略。 ベイルリゾート経営のブリッケンリッジスキー場(コロラド州:著者撮影) 記事中に、パークシティスキー場に正月 5泊した4人家族は150万円 かかったとあるのを見て、 アメリカ国内でもそんなにかかるんだったら、いっそ日本のスキー場に行きたくなる 気持ちが理解できました。 で、リフト券等の値上げも限界で、収益改善余地がなくなり、 アメリカ国内スキー場も買い尽くして、事業拡大余地がなくなり、 サブスクでスキー場が混雑しすぎて満足度が低下し、 要の共通シーズン券の売り上げ低下を予兆として、株価が続落している模様。 えげつないアメリカ企業を見ていると、日本のスキー場はまだまだ、利益改善余地があるなと思い、安心してスキー銘柄をホールドできます。

トランプ関税でスキー銘柄も大暴落⁈

イメージ
 4/7トランプ関税大暴落の影響で遂に マイナスになりました が、翌日から復調。今のところ、 ○総合+7.1% スキー銘柄は、輸出企業は皆無で、地場産業的 なので、日経平均程には下がってないです。 昔に比べると、暴落局面でも、慌てなくなりました。 暴落経験値上昇のおかげで。 以下内訳です。 ○日本スキー場開発 株式3分割の影響が、あまり見られません。 むしろ、インバウンド来場者増の割には利益に繋がってなくて、やや下降気味か。 ○西武HLD 鉄道やホテル好調で、3月に暴騰する局面もあったが、結局落ち着く。 買い増ししたいが、高めが気になる。 ○東急不動産 これも、トランプ大暴落の4/7だけは、割安になりましたが、結局3か月前に比べれば、上昇気味。 ○ゼビオ これも、トランプ大暴落の4/7だけは、割安になりましたが、結局3か月前に比べれば、上昇気味。 ○小田急電鉄 内需企業の特色を発揮して、上昇気味。 箱根が好調で、窓なしの日本初のオープンエアーゴンドラに更新すると。 ○ベイル 続落中。1年前に比べても4割減くらい。 ここまで下がると、買い増したくなる。

アマゾンAudibleと『コンビニ人間』

イメージ
 読書は座りっぱなしで、運動不足になりがちです。 読みたい本があったのですが、運動しながら読んでみようと思い、アマゾンAudibleを開始しました。 JapanTimesの書評で、『消滅世界』が紹介されていたので、村田沙耶香の『コンビニ人間』。 2016年芥川賞です。 数か月前に、「3ヶ月」99円のキャンぺーンのメールも来ていたので、チェックしたら、今は「2ヶ月+700円分のアマゾンギフト券」が99円のキャンペーン中だそうです。 とりあえず、スタンダードな1ヶ月無料にしておき、様子を見ることにします。 アプリをスマホにインストールして、サブスクしてみると。。。 運動しながら読める(聴ける)のは期待通りです。 しかし、「消滅世界」は、アップされていないようです。 図書館に比べれば、読める本が少ない のに留意が必要か。 『コンビニ人間』自体は、 何が「普通」なのか 、とか、縄文時代から続くと小説中で繰り返される 男女と稼ぎの人間の根源的なヒエラルキー について、改めて、心に刻まれました。

卒業イベントと授業料口座振替と健康診断Web問診督促

イメージ
○卒業旅行 卒業旅行 的なものや、卒業 食事会 的なものに本人は行ってきたみたいです。 詳しくは教えてもらえませんが、声がかかるのは良いことです。 ○マンガ「日本の歴史」を売却 ところで、まだ大掃除が終わりません。 ドンドンとノート・本・プリントが発掘されます。 ブックオフで、「マンガ日本の歴史」が1冊12円にしかならなかったのががっかりです。 他と併せ、重たかったが、24冊で300円でした。 ついでに、ほこりやカビだらけの玩具やクリスマス飾りつけ等々もゴミ捨てします。 ○授業料口座振替 新入生へのお知らせページを眺めていたら、授業料の口座振替の手続きが必要だと気づきました。 ネットで完結。 信託銀行が対象外など、手続き可能な銀行が少なめな感じです。 SMS認証などで、手続きはスムーズに完了。 授業料は 5月と11月の27日 に半期払い。 ○健康診断のWeb問診 健康診断のWeb問診をサボっていると実施日の2日前くらいに催促メールが来るようです。 スマホで、済ませたようですが、各種予防接種の受診日などを入力させられるので、母子手帳みたいなもの?を探しておくと良いです。 健診自体はウン十年前もありましたが、昔より、 大学入る前にやたらと手続きが多い です。

イヤホン左耳なくして再利用

イメージ
 家族がソニーイヤホンWF-1000XM5の左耳を紛失しました ↓ 新たに1セット購入 ↓ 右耳のみのイヤホンと充電器が残った ↓ 私が利用 しようと思ったのですが、私のスマホと 新たにペアリングが右耳イヤホンのみではできません 。 そこで、 新規購入の左耳イヤホンを借りて 、両耳を古い充電器にセットして、ふたを開けたままリセットボタンを15秒ぐらい長押しして、オレンジ灯が点滅したら、リセットボタンを手放し、緑が点滅する。という操作で、両耳イヤホンをリセット。 ブルー灯は点滅しませんでしたが、私のスマホとのペアリング作業を行ったら成功。 新規購入の左耳イヤホンは返却 して、新規購入両耳を新規購入充電器にセットして、リセットして、家族のスマホにペアリング成功。(私のスマホのブルートゥースは切断しておく) ↓ 私のスマホで古い 右耳のみイヤホンが使える ようになりました。 今まで使っていた5千円くらいのイヤホンとは確かに音質が違う。 注:公式HP情報では、片耳紛失の場合はメーカー修理による対応のみ可能だそうです。ネット情報によると同じソニーイヤホンWF-1000XM5でも、左右でファームウェアの バージョンが一致してないと(リセット・初期化)ペアリングできない らしいので、中古の片耳購入をお薦めしているわけではありません。 ソニー公式アプリSoundConnectで確認したら、「 Version 4.0.2 」と表示されました。

郷土博物館

イメージ
 最近水泳やウオーキングで、健康づくりに励んでいるのですが、単調だと飽きるので、ウオーキングの目的地をつくります。 興味がある歴史にテーマを絞ると、 メジャー博物館の類は大体行き尽くしたので、 小さめの博物館に行くことにしました。 やって来たのは、杉並区郷土博物館。 ちょっと、どの駅からも遠いですが、方南町駅から歩けることは歩ける。 移設された長屋門から入り、 嵯峨侯爵跡地の風情を残す、青石(チャート)を眺めます。侯爵家から、満州国皇帝家と姻戚を結んだ説明にも興味を惹かれます。 典型的な常設展示室は小さめですが、入場料100円にしてはまあまあか。 大宮八幡と妙法寺が名所らしいので、今後訪問しようと思います。 2Fに新宿荻窪間を走っていた都電の写真と昭和の部屋の展示 古民家もあり 柱中央下に見える四角の部材が「かすがい」 「中央線誕生」の本に興味を惹かれ、その後図書館で借りて読んでしまいました。 やはり、新しいものを作り出すのは物語になります。

アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割

イメージ
○生協加入 大学生協を申し込みます。 オンラインで3月26日までにやっておくとよいでしょう。 学食や本が1割引きなので99%加入 します。 ポイントは、 共済・保険に入らないこと です! 実に、惑わせるのが上手なウェブ申込画面になっています。 まるで、②と③の共済・保険には加入しないという選択肢が無いような画面の作りで惑います。 東大生協に加入するには共済保険へ加入しないことはできないかのような気分になり、ネットを彷徨いました。 右下の「その他プランをご希望の方はこちら」をクリックで解決することに気づいたのは10分以上経過していました。 ○ポケペイの学食マネーに申込&チャージ 食費のみに利用できる学食電子マネーに3万円をクレジットカード払いでチャージしました。 反映されたのは、翌日。 タイムラグあります。 ○諸団体一括納入会費と運動会費の納入忘れ⁈ 期限が過ぎてますが、問題ないでしょう。 そもそも、諸手続きより前の18日あたりに期限を設定している趣旨が不明です。 自治会みたいなもんで、一応入っとかないと、督促や催促が面倒くさいことになりそうです。 ○UTアカウントやクラスや学生証番号の通知 3月下旬に東京大学のネットワークシステムにログインする「UTアカウント」やクラスや学生証番号が通知されます。 多要素認証(携帯電話SMS認証など)の登録が求められるので、 携帯電話の機種変更などは早めに 済ませておかないと、 後でまた面倒な多要素認証登録手続きをやる羽目 になります。 もしくは、学生生活が落ち着いて、時間的余裕が出来てから機種変更した方が良いですね。 ○健康診断受診日 いつの間にか、健康診断受診日がお知らせページにPDFファイルで掲示されていました。 殿様商売ですね。 ○プレオリとオリ合宿 いつの間にか、プレオリとオリ合宿の日程も掲示されていました。 諸手続き日である3月末4日間ぐらいは、毎日学校に行くことになり忙しいです。 ○授業日時の発表 見にくい時間割が発表され、クラス番号と照らし合わせると割り当てられた授業の曜日コマがわかります。 1年生の1学期は概ね必修科目で埋まる感じ。 確認する日程が多くて目が回ります。

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓