投資方針
投資方針を文書化(2025.10.15
投資目的
・リタイヤ資金、住宅資金、子供への遺産
基本ポートフォリオ
・残りの入金力及び退職金が円資産であることに鑑み、極力ドル資産へ
・同様の理由に加えて債券はインフレに負けるので、100%株式投資
・国内株は気に入った優待株あれば買う
・リートは普通株式以上の下落率があるため、比率を下げる
・投資信託は積み立てニーサのみ
・脳みその活性化のために、個別株中心
【個別米株選別指針】
①事業内容が理解できる
これは、バフェットの企業に関する指針よりパクりました
4半期毎のカンファレンスコールは聞こうと思います
興味が湧いたら少額の打診買いをします。所有してないとやる気がおきないので
・未来を考え通し、信じる
(『改訂版勝つ投資負けない投資』より)
最近はトランプ相場を読むことでしょうか、新日鉄や中国への譲歩などをみて基本的にはトランプ大統領は経済重視の行動に落ち着くと予測
いずれにしても、仕組みを理解していない投資商品に投資するのは、詐欺にひっかかる第一歩なので、
知っている企業に投資します
②業績
・増収増益増配
・流動性が低い市場銘柄は避けます。NYSEが基本。
・自己資本40%ROE15%ROA6%PER15倍PBR1.5倍
とバフェット本に書いてありましたが全部満たしているのに拘ると買えませんので大幅乖離のチェックの目安に使います
・アナリスト予想の妥当株価・PER基準・PBR基準の全てで割高になっているのは除外
③出口
・購入のストーリーが壊れたら損切り
・15%下落の単純数値で損切り
と2説ありますが、決め切れていません。
極力15%自動ロスカットで行こうと思います。
・利確はしない。まとまったキャッシュが必要な時以外