妙高と斑尾高原が高級スキーリゾートへ【お安く行けるのいつまで?】

妙高高原が高級スキーリゾートにアップグレードされるという英字新聞の記事を見て、ベイルやニセコが頭に浮かぶ。

一般スキーヤーには手の届かない、価格帯になることが容易に想定される。

お安く行きたい方は、いつまでに行かなくては行けないのだろうか?

断片的情報をもとに推定した。

妙高と斑尾のスキー場が高級リゾート化


〇シンガポールのファンドの投資内容

上記記事とファンドの記者発表日経記事によると内容は以下の通り。

妙高杉ノ原スキー場の麓や斑尾高原スキー場を含む350haの土地購入済み(長野新潟県境にまたがる2つの山)

・2~3のグローバルブランドホテルが立地(2023年12月に名称発表予定)

一流レストラン

高級ブランドショップ

・レジャーと教育施設

・従業員用宿舎

・グリーンシーズンはハイキングやサマーキャンプ

総期間10年で総投資額2100億円($1.4B)

・最初の3~4年で700億円必要

・既に350億円で日本観光ファンド1を組成

・その投資家はみずほ銀、Temasek Holdings’s Pavilion Capital、シンガポール大学基金、SMFLみらいパートナーズ株式会社、三井住友信託銀、第四北越銀、八十二サステナビリティ1号投資事業有限責任組合、群馬銀

20年前にニセコの投資視察行ったが、ポテンシャルなしと判断して投資しなかったことを後悔している人がこのファンドのトップ


〇予想

ブルームバーグ記事のタイトルが「妙高高原」なのに、買収したスキー場が「斑尾高原スキー場」で混乱しますが、妙高市杉野沢の周辺地区の買収も進めていると日経記事にあります。

また、斑尾高原スキー場自体はペンション地入れてもせいぜい250ha程度。

このため、「杉野沢」の住所地である妙高杉ノ原スキー場の麓あたりで100ha規模の大規模買収⁈が進んでいると推測。

既存の旅館街を100haも買収できないので、ゴンドラ駅の東の農地や山林の買収を進めているのでしょう。

斑尾スキー場と杉ノ原スキー場の麓に自社誘致施設を揃え、シャトルバスで廻れるようにするイメージですかね。

4~5年後くらいから、新しい施設ができ始めるので、お安く行きたい方は5年以内に行っておいた方が良いですね!

スキースノボ関係記事は下のボタンより↓

今週の人気記事ベストテン

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

行列のできるラーメン店がまずい理由

早稲田大学歴史館 スポーツミュージアム 考古学展示 

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

車検

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

妙法寺 大宮八幡宮

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓