ワンドライブに課金【オンラインストレージ】

オンラインストレージは

スマホで取った写真やスキーの動画は自動でオンラインストレージに保存(バックアップ)されるので、ダウンロード作業しなくても、パソコンで見ることが出来るのが便利です。

別途のビデオカメラで撮影してた時は、ケーブルをパソコンに繋いでダウンロードする作業が億劫なものでした。


スマホのデバイス上にローカル保存されたデータを削除できるのでスマホの記憶容量の節約にもなります。


しかし、マイクロソフトのワンドライブの無料容量は5GBというのは少ない。

無駄なファイルを削除しても2年ぐらいで満杯になりました。

満杯でストレージ容量購入を促す画面


保存の必要性を中身で判断して削除する作業も面倒です。


月260円(年間契約割引価格は2440円)払えば、100GBなので10年分以上は保存できそうです。


別途の外付けSSDなどの記憶装置を買う方法もありますが、結局(接続しないので)見なかったり、接続してないと一覧性に欠けます。

実際、昔のパソコンのバックアップを外付けSSDにデータ保存しているのですが、ほぼほぼ接続したことがありません。

むしろ、ハードの記憶装置はバックアップで使うべきなのかもしれません。


こうやって契約した後に、年間使用料を値上げしていくのが巨大テック企業の戦略でしょうが、ビジネスモデル的には単純なので、グーグルドライブなどとの競合は続き、独占状態にならないと予測します。

よって、値上りしないと期待しますが、ひどい値上げがおきたら、データを外付けSSDに避難させればいいかな とも思い契約することにしました。


結局2024年5月25日から課金開始。

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓

今週の人気記事ベストテン

共通テスト前夜と当日の自己採点

共通テスト会場が家から遠いバス便で最悪(なので下見した)

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

高1冬の第2回校内模試

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

最後の鉄緑会の授業へ