ブログ村流入が激増!【Blogger独自ドメイン】

ブログ村流入が激増


〇ブログ村流入激増

にぎやかなサブカテゴリーに引っ越しして、Inポイントランキングが10位近くになってきた頃からブログ村からのアクセスが上昇。

(百人のサブカテゴリー×3か所から千人のサブカテゴリー1カ所へ集中

(OutランキングやPVランキングは見る人少ないので関係なし)


8/19からの1週間と8/26からの1週間を比較すると、

47人→168人と3倍増!

ツイッターX流入が1位だったこのブログで初めて、ブログ村流入が1位になるという変化がおきた。

直近1週間の流入元の割合は以下の通り。

ブログ村 46%

ツイッターX 42%

直接 9%

検索 4%

不明 3%

相変わらず検索流入がほぼありません

3ヶ月経つまで検索流入は増えないという噂があるので、10月15日まで、あと1ヶ月半耐えなくてはいけません。


〇「何を」より「誰が」

「サイトのランキング」が上がってから、「記事のランキング」についても、前より質が良くなったわけでもないのに、注目度で上位表示されるようになった。

サイトとしてランキング上位だと、なにげない記事でも、記事ランキングが上位になる傾向が見られる。

SNSと同様に、「何を」いってるかよりも「誰が」いってるかで注目度が違うのだ。

それでいいとは思わないが。
誰かが、「何を」の重要性でランキングする仕組みを作って欲しいものだ。
今は「重要性」を「アクセス数」で計測判定しているから、実質的には「誰が」のランキングになってしまっている。


↓記事が良かったらクリックで応援お願いします!(1人1日1クリックのみカウントされます)↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へブログ村 筆者プロフィールへ



その他Blogger関係記事は下のボタンより↓

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓

今週の人気記事ベストテン

共通テスト前夜と当日の自己採点

共通テスト会場が家から遠いバス便で最悪(なので下見した)

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

高1冬の第2回校内模試

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

最後の鉄緑会の授業へ