NISAクレカ積立

 NISAつみたて枠は、投信が必須で、

投信は大昔に、

高額手数料や指数銘柄入れ替えによる損失

という苦い思い出があるので、やっていなかったのですが、

せっかくの非課税枠を使わないのも勿体ないので、

最近始めました。オルカンで。


どうせやるなら、

5年で43800ポイント(円)分となるので、

クレカ積み立てでポイントを貰おうと思い、

証券会社指定の年会費無料カードをつくりました。

(クレカ積立できるカードは非常に限定されている)

提携カードを作らせる作戦ですね


9/4にネット申込

スマホでマイナカード撮影や顔撮影によるオンライン本人確認して、

結局、9/12に書留でカード到着でした。

その日のうちに、クレカ積み立て手続き可能ですが、積立日は選べず固定されていて、10月からのクレカ積み立てスタートとなりました。


(以下10月追記)

しかし、既存の積み立て設定を取り消しして、新規で積み立て設定をしていなかったので、10月分はエラーとなり、11月分からのスタートとなりました。






今週の人気記事ベストテン

NISA向けETF

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

東大オープン・東大実戦の判定!!!【想定外の結果⁇】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

フィリップモリス

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

成績優秀者一覧【東大模試でダークサイドへ】

爆損【コムキャスト損切り】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓