フィリップモリス

 高配当株の典型である、たばこ銘柄をポートフォリオに入れるべきと思っていたが、

アルトリア、フィリップモリス、ユニバーサルなど、どれも高騰していて、割高感が強く見送っていた


ウオッチリストに入れて株価のみモニターしていたら、

10月21日の夜に

▼9%急落しているのに気づく


マーケットオープン前の四半期決算の発表を受けたもの、好調だがニコチンパッチ無料キャンペーン投資による短期利益圧迫が嫌気された模様

保有数大きく、値動きも激しいので、比率を下げたかったノースフェイス(VFC)は、上昇していたので、丁度良いと思い


VFCを一部売却して、フィリップモリス(PM)を買付


3日後、PMは目論見通り+8.4%

VFCも+8%、で同じに見えるが、

変動の方向性がかなり異なるのを実感


投資方針との整合

①事業内容は、加熱式たばこのアイコスなどわかりやすい

アイコスやマルボーロの手堅い競争力を信じ、需要減少分は価格引き上げで乗り切れると予測


②業績は、4期増収2期増益。18年連続増配。

自己資本は、マイナス=1兆円以上の債務超過

よって、ROEとPBRはマイナスなので無意味

債務超過でも借金してでも増配する根性は、日本企業の文化とだいぶ違う

配当利回りは4.0%、配当性向79%と高い。


ROA12%でOKだが、PERは19.4倍で高め、(同業のアルトリアやユニバーサルは12.5倍~13倍)

アナリスト予想妥当株価は、PBR基準は算出されていないが、2つとも下回っている。



Q3決算のコンフェレンスコールで、

日本でのアイコスの重要度が高いため、競合相手等のキャンペーンについての質問がされていた

今週の人気記事ベストテン

敗者のゲーム

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

シーズン券申込

こどもNISA

東大オープン・東大実戦の判定!!!【想定外の結果⁇】

NISA向けETF

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓