シーズンアウトとスキー用品収納方法

 親はかぐらで5月中旬に、子は月山で6月が最終滑走となり、ファミリー全体がシーズンアウトしました


ので、スノー用品を収納します

近年は、

古いウエアは洗濯

して、乾燥して、衣装ケースに4粒くらいの

ネオパラエースを投入

してます。カビが発生しません


ただし、シーズンインの3日くらい前に、衣装ケースから出して、ネオパラエース臭を発散させないと、移動の車中で気分が悪くなります。


コインランドリーの洗濯乾燥機で洗濯ネットを使うと汚れの落ちがイマイチなので、どうせ防水加工が落ちているレベルのウエアは、洗濯ネットなしで回すと結構汚れが落ちました


ヘルメットとゴーグルは自然乾燥手袋は布団乾燥機も利用しつつ、乾燥させて同じく衣装ケースに入れます。

これも、ネオパラエース必須


新しいウエアは撥水付きクリーニング

に出しました。上下あわせて5000円


ブーツは布団乾燥機の低温で乾燥

させて、アルミホイル(匂い対策)とネオパラエース(カビ対策)2粒を投入して、普通のブーツバックに入れて押入へ

高温で乾燥させたら、ウレタン部分を熔かしてしまったことがあるので低温で


板は松本ワックスのリムーバー

で汚れを落として、ベースワックスをホットワックスしてブラシはしないで、部屋に立てかけて保管



今週の人気記事ベストテン

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

NISA向けETF

フィリップモリス

シーズン券申込

敗者のゲーム

東大オープン・東大実戦の判定!!!【想定外の結果⁇】

こどもNISA

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

成績優秀者一覧【東大模試でダークサイドへ】

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓