世界最大スキー場企業の決算
9/29は世界最大のスキー場企業であるベイルリゾートの年間決算発表日
![]() |
昔滑りに行った時のリフトマップ |
取引時間終了後に 7月末までの年間決算と4Q決算発表。
日本では9/30の朝5時になる。
朝起きたら、時間外取引で急落してる。。。
決算良くなかったんだなと思い見てみると。。
・7月末までの2025年間は増益だったが...
・9/19迄の前売り券は件数が3%減少だが、金額ベース1%増
・次シーズン2026は、減益見通し。「営業利益+減価償却費」も減収見通し
・10/9権利落ちで10/27に配当支払い$2.22(←7Q期連続同額)
・2025年間ベースで全体の4.5%の株を自社買い。同程度の自社株買い枠が残っている。
・$500Mの社債発行で、自社株買い?や借金借り換え
・リフト券は全体で昨年比7%値上げ予定
7月末までの4Qは、例年赤字だが、今年は(今冬の)オーストラリアの天気が改善し、お客さん増えてリフト券売り上げが好調
日本時間午前6時のカンファレンスコール(決算説明会)を録画傍聴したら、
CEOも期待外れを認めて、
2026はダメだけど、次の次の2027は頑張る!!!
とのことだが、そのカギは
友達割引券購入費を年パス料金に充当可
とするのとインフルエンサー広告で、
何とも頼りない
・今までEメールに頼りすぎてたとの反省の弁(アプリへ)
・時期場所で細かくチケット料金を変動させる方針
・チーフ・レベニュー・オフィサーの役員職新設で全ての面から収入強化
も示されました
もうこうなったら、
シーズン券はワンシーズンという常識をかなぐり捨て、
3年シーズン券とか
永久シーズン券とか発行してしまい、
超前借りサブスクリプションや
ゴルフ会員権・会員制リゾートホテル的ビジネスまで昇華して欲しいです
アナリストからの質問は装置産業のせいか収入増加策や見込みに集中していました
バンカメのション・ケリー
2026も客は減少見込みなど増加策に興味あり
ジェフリーのデイビット・キャッツ
一日券=飛び込み客の価格戦略?
データどう生かしてるの?
スタイフェルのジェフ・スタンチール
チケット価格変動の見込みは?
パークシティのストの影響?
BNPパリバのドロント・セレスツール
前売り券の見込みは?
チューイッシュ証券のパトリック・ショー
配当のために借金する?
外国客は?減少気味
UBSのアーパイン・カクリエン
前売り券のトレンドは?
業績見通しの上限の仮定の客数は?答えられない。
みずほのベン・チェイケン
改善点は?
バークレーのブラント・モントア
去年はノーマル気候だったの?Yes
窓口価格を下げると前売り券の売れ行きにリスクあるよね?
ドイツ銀行のクレデッィツ・ワロンコ
どの層を新規開拓するの?スキー客は滑走日数の変動が大きいので、全くの新規よりも呼び戻しが中心
設備投資は?リフトだけでなく、レンタル・道具・食事をデジタルで利用しやすくする