兼六園

 他のメジャー観光地に比べればインバウンドは欧米系が多い。

東京から東海道でなく、北陸周りで京都大阪入りするルートも流行り始めたとの報道も多い


カップルを中心とした日本人含め若者多いのも目を引く。


周遊バスに乗車。どっち周りでも着く。

金沢駅で結構並んでいてが座れた。


重要文化財の建築物は1000円の入場料金にひより、外観のみ見学


工芸博物館260円に入場。


暖を取る。

加賀友禅や輪島塗、九谷焼などに値札が張ってあるのが良い。

手が出ないが。


落差を利用した自然噴水





今週の人気記事ベストテン

NISA向けETF

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

東大オープン・東大実戦の判定!!!【想定外の結果⁇】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

フィリップモリス

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

成績優秀者一覧【東大模試でダークサイドへ】

爆損【コムキャスト損切り】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓