歯の浮くセリフ連発の米国風決算説明会

'26年第1四半期決算説明会VFC


トランプ関税暴落銘柄のVFC=

ノースフェイスの会社の株価が上昇

していたので調べてみると、アナリスト予想を超える決算実績と次期黒字化見込みが発表されたようです

ネットでメルアドとイニシャル登録で誰でも聞けるので、決算説明会を聞いてみました。

まだ2025年7月ですが、既に会計年度では2026年です。(日本と違って、アメリカの会計年度は期末を基準に表示)

ライブで聴いてみると、

・素晴らしいチームで、グレイトなコスト削減して、借金も減らして、成長だ‼

・今は数%だけど、次は2桁%成長を目指すぜ‼

・ポテンシャルに溢れていて、グレイトなリーダーもいるぜ‼

・エキサイティングな年だったぜ‼

など、いかにも

米国らしい歯の浮くセリフが連発

されます。

質問者は、バンクアメリカやUBS、JPモルガン、ゴールドマンサックスなど有力組織に属する者が指名されていました。

何処が一番の改善見込みあり?とか関税の影響を聞かれ、誰にもわからない。公開情報しか知らない。見守るしかない。とか率直に答えていました。

マイナスの情報は抑揚なく早口でしゃべる

など、プレゼンテーションの能力高いですね。



 トランプ関税でアパレル業界で2番目に危険と報道されている

○コロンビア・スポーツ

に投資を検討しましたが、ベイルリゾートのナンピン買いで、資金を使ってしまったので、やめました。

スキー場でコロンビアを着用することもあるので、れっきとした冬山趣味関連銘柄ですが、VFCと類似銘柄で被るので、まあよしとします。



リートに手を出した後で、調べてみると、概ね、株式市場とリート市場は相関しているが、ミドルリスクを標榜しつつも、実際にはリートの流動性が低いために、リーマンやコロナショック時の暴落局面においては、

リートは株式以上の下落率となっていた


実際に、身銭に染みるようになると色々勉強する気がおきます

老後は、投資生活があっている気がしてきました

今週の人気記事ベストテン

トランプ関税による暴落銘柄に手を出す...

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

伊豆半島でオオクワガタをゲット! 恐竜とヒリゾ浜他

【鉄緑生激増!】高1夏の第1回校内模試

ニュートン

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

健康診断の結果

東大の成績開示結果

健康診断

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓