水流低下原因【海水魚】

 水流がエライ低下していたので、対処することにしました。

原因の仮説をたてます。


仮説①

フィルターが詰まっている?

フィルタにコケやヘドロが詰まって水流低下していた事があります。

掃除してみたが、詰まる程には汚れてません。

相当放置しないと詰まりはしないです。

開封したついでに、活性炭フィルターと細目スポンジフィルターを交換しました。

ポンプを再稼働しても水流は変わらなかったので仮説①は棄却。


仮説②

インペラー(羽根関係部品)の破損

コレが破損して羽根が回らない状態になった事があります。

その時は、カタコト音がし続けていたが、今回は音してません。

以上と仮説③で直ったので、仮説②も棄却。


仮説③

吸い込み口のスポンジフィルター詰まり

ジーッと水槽を見ると吸い込み口フィルターがくびれてます。

フィルターを外すと水流が激増しました。

コケやヘドロを水道で洗浄して再利用。

快調に流れる様になりました。




今週の人気記事ベストテン

裏口入学を刷り込み教育

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

職場内で女性上司と...

売り抜けたくなってきた...【スキー株動向2025.7】

健康診断の結果

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

新聞購読

伊豆半島でオオクワガタをゲット! 恐竜とヒリゾ浜他

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓