下落局面でホールドできるか⁈【スノーindexファンド】

○ホールド力

筆者は個人投資家歴は長いのですが、戦績は芳しくありません...

主な反省点は、上昇局面で手を出して、下落局面で精神的に持ちこらえられずに、手放してしまう傾向です。

みんながドンドン落ちると思っているとき、日本はおしまいだーみたいな報道に溢れる場面でホールドし続ける、逆張りして買い増すのは、並大抵の精神力では、出来ません

というのは、実感しているのですが、次の来るべき暴落局面では、持ちこたえることが出来るでしょうか?

一つの救いは、今回はブログネタとして運用しているので、「手放してしまったらブログネタにならないから、続けざるを得ない」という仕組みをビルトインしてます!

ベイル急落
ベイル


ところで、GWにも雪が残っていることを願いつつ、

先週末に底をうった日経平均ですが、今週のスノー銘柄は?

〇ベイルが急落!

安定的にボックス圏を上下していたベイルが急落しました!

円安にもかかわらず、評価損となっています。

買い増しのタイミングを早まったようです。

そういえば、3/27権利落ち日で配当があり、四半期現金配当が2.22ドルで過去3年のグラフでは最高になってました。

年率換算だと配当利回り4.2%。

配当実績は良かったですが、米国の天候不順の影響による客入減少が危惧されているのでしょうか。


2日前に、AIが作って、人間が校正したベイルについての投資分析ニュースが発行されていましたが、いかにもAI文章とわかる「ネット情報の継ぎ接ぎ」による浅はかな分析と感じました。


日本スキー場開発<6040.T>は、反騰して評価益。ブレの大きい銘柄です。


西武も好調で評価益を維持してます。


東急不も、下げ止まり、評価益です。


ゼビオも評価益。上記銘柄に比べると日経平均との相関は薄めです。


ポートフォリオは

ベイル:日本スキー:西武:東急不:ゼビオ=9:8:7:1:1

総じて3.4%の評価益でした。

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓

今週の人気記事ベストテン

共通テスト前夜と当日の自己採点

共通テスト会場が家から遠いバス便で最悪(なので下見した)

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

高1冬の第2回校内模試

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

最後の鉄緑会の授業へ