高1の2学期末テストの結果

○期末テストの結果

科目別は、

英>数>理>実技科目たち>社>国

現代文が振るいませんが、現代文は高1時点では水もので、今後の精神的成長に期待できるために気になりません。
鉄緑会で受講するつもりがなく学校の授業で完成させるしかない古典が好調だったのが、喜びポイントです。

全教科の総合順位は学校の東大合格者数の圏内でした。


 ○通知表

高1の2学期末の成績です。

高1の2学期末


科目別は、

英>数>実技科目たち>理>国>社

珍しく、実技科目たちがやたらと好調でした。

全教科の総合順位は学校の東大合格者数の圏内でした。


○修学旅行と鉄の都市伝説

秋は修学旅行などの季節ですが、期末は鉄がダブル授業なのでこなせました。

ちなみに、修学旅行などで鉄の宿題は、ウチはやりませんでした。

そもそも、修学旅行中のスケジュール的に鉄の宿題をやる時間や勉強スペースもないでしょう。

意外と祝日が多いのと、欠席と割り切って復習テストの低得点を覚悟すればなんとかなるようです。

穴があくのは覚悟しつつも、スパイラルのハズと割り切って。


○冬期講習

鉄の冬期講習は、数学(応用クラス)と英語(応用クラス)を両方受講しました。

応用クラスの季節講習は、基本的に校内模試の過去問をやるようです。


↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓

今週の人気記事ベストテン

共通テスト前夜と当日の自己採点

共通テスト会場が家から遠いバス便で最悪(なので下見した)

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

高1冬の第2回校内模試

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

最後の鉄緑会の授業へ