中3の3学期の期末テスト結果 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 中3の3学期の期末テスト結果と通知表です。○期末テスト英>数>国>理>社総合順位は、学校の東大合格者数の圏内になりました。〇通知表英>数>理>国>>社実技科目は平均よりよさげに散らばっている感じです。総合順位は、学校の東大合格者数の圏内になりました。春期講習は久しぶりに、英語だけでなく数学も受講することにしました。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ
鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも お盆明けには鉄緑会の校内模試があります。 〇鉄緑会中1第1回校内模試の結果 総合 約180位 英語 偏差値56 数学 偏差値54 東大520人合格の実績 (公式HP2023年5月更新)を考えれば、 かなり良好な成績 です。 基本的に、代々木1拠点のみで偏差値や平均点・順位を算出します。 つまり、関西の塾生達とは問題は一緒でも集計は全く別です。 ちなみに、合格実績も代々木1拠点のみでの公表(関西と分けて公表)となっています。 HPや保護者会資料で配布される合格実績において()内の浪人生の数字は内数です。 〇中学受験のリベンジ⁈ 中1夏の鉄緑会の校内模試の結果の要因を分析します。 中学受験の リベンジに向け、伴走を続けました 。 〇つらい4月5月を乗り切り習慣化 鉄緑会の 春期講習は英数を受講 しました。 おススメです。 中学受験を終えた指定校レベルの英語初学者(中学数学初学者)に難易度や学習量を合わせてありますので、ピッタリなのです。 4月5月がペースを掴むのが一番キツかった です。 まるで中学受験の様に妻がテキストをゴミ箱に捨てる事件が発生しました。 ここを乗り切って宿題を回していくペースを習慣化することがポイント です。 鉄緑会の 夏期講習も英数ともに受講 しました。 これもお薦めできます。 季節講習は2/3ぐらいは説明が凄い分かり易いセンセイだった!と喜んで帰ってくることが多いです。 1~2割ぐらいのセンセイはダメだしされてましたが、こまめに満足度アンケをしているので、評価の低いセンセイは淘汰されるかコマ数を減らされていくのでしょう。 ちなみに、 同じ週に講習2科目とるのは厳しい です。 講習の予習復習の時間を取るために、ずらした方がいいと思います。 ① 通常授業の重なりが少ない日付 も意識して講習を申し込み →効果的な 復習を行う 時間を 確保 出来たと思います。 ②講習開始 第1週はとらない 学生講師なので、授業を行うのが2回目以降で習熟した状態を狙う、いわば 初期不良を避ける観点 から第2週以降の講習日付を選択するように心がけていました。 第2週から講習担当になる講師も多々いるとは思いますが... 加えて、まだ習っていないというか通常授業の復習が出来ておらず、第1週だと 復習を行うタイミングにしては早すぎる ということもありました。 他の塾や通信講座等に Read more »
【鉄緑生激増!】高1夏の第1回校内模試 高校生初の第1回校内模試です。 気になるのは生徒数ですね。 〇好順位でレギュラー的なものを維持 総合 80位以内 英語 偏差値65オーバー 数学 偏差値65オーバー やや数学の成績が良かったです。 高校からは、正式には「レギュラークラス」という呼称ではないですが、選抜クラスに入れました。 つまり、レギュラークラス的なものを維持したと言えます。 夏期講習を英数両方受講したのも、好要因でしょう。 なにしろ、応用クラスの季節 講習は校内模試の過去問をやる ので、受講した方が圧倒的に有利です。 〇高校で塾生が激増! 高校からの新規入塾で中3の校内模試時に比べて受験者が 400人 増えました! でも、みたことある名前ばかりで成績優秀上位メンバーは固定してます。 高校入塾からの「いきなり30傑」は厳しそうです。 継続が重要です。 Read more »
鉄緑会中3第1回校内模試結果【レギュラー入り電話はいつくる⁇】 〇好順位でレギュラー維持 総合 80位以内 英語 偏差値65オーバー 数学 偏差値64 やや英語の成績が良いのもバランス的には安心できます。 数学は、一発勝負での大コケの可能性が英語に比べて大きいので。 〇成績優秀者は固定メンバー 30傑の 成績優秀者の9割以上はレギュラー クラスなので前回も優秀な成績を取っていた者です。 30傑の成績優秀者のうち 前回も30傑の成績優秀者だったのは2/3 を占めています。 みたことある名前ばかりで上位メンバーは固定してますね。 ドラマチックな 下克上は、おきてません 。 継続が重要です。 〇レギュラーの電話はいつ来る? 夏であれば、9月14日から22日ぐらいがクラス連絡期間とされますが、大体( 成績超良くても)2日目から(成績ギリギリでも)7日目まで に来ることが多いですね。 〇学校の勉強はどうしているのか? 英数はきちんとやろう! その他の科目は平均ぐらい 取ろう! という方針で、そのとおりになってます。 鉄緑会からもオススメされている方針でもあります。 大学入試で全く使わない科目は、平均を割り込むこともありましたが、赤点とかが気になる事態は全く生じてません。 鉄緑会で鍛錬している英数で高得点が取れるので、定期テストの前の一夜漬けで、他科目に勉強時間を割くことができてます。 ↓1日1回クリックでブログ村ランキングup応援お願いします! ブログ村 筆者プロフィールへ Read more »
鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は? 鉄緑会では、夏の校内模試の結果を受けた、新クラスで10月から後期授業が始まり、各自夏模試からの飛躍を目論みます。 その結果は...冬の模試で...どうなった⁈ 〇中1第2回校内模試はかなりの高順位 総合 80位以内 英語 偏差値60オーバー 数学 偏差値65オーバー 東大520人合格の実績 (公式HP2023年5月更新:代々木1拠点のみの数字)を考えれば、 かなり良好な成績 です。 基本的に、関西の塾生達とは問題は一緒でも集計は全く別で、上記は代々木1拠点のみで算出された偏差値や順位です。 代々木と関西で平均点は、ほぼ同じなので、平均的学力レベルは同一なのでしょう。 〇レギュラークラス(少人数選抜クラス)へ 数学が高得点。 地道に宿題をやり続け て、復習テストでの高得点をマークし続けてました。 ラクな道はありません。 中学受験のリベンジにむけ努力を継続しています。 今回の成績優秀者(30傑)を見ても、 前回も成績優秀者に掲載されていた者が2/3 を占める。 最上位層は、皆地道な努力を着実に継続していることを示しています。 一方、 数学強者 は東大入試において、数学 不発のリスクとダメージが大きい ため、 不合格リスクが英語強者に比べて大きい ので、東大合格の確率を上げるためには 安定的に点が取れる英語 強者に転換する必要があります。 冬はスキーで忙しい ので、冬期講習と春期講習は1科目に絞る必要があったため、英語強者を目指して、 冬期講習と春期講習は英語のみ受講 しました。 英語だけでOK!と自信をもってアドバイスします。 内心は、冬期 講習では校内模試の過去問をやる ので、数学の講習を取らないのは心残りではありましたが、結果はオーライだったです。 〇レギュラーに入れる順位や点数(クラス分け) レギュラークラス(=選抜クラス)に入れる高順位となりました。 レギュラークラスは中1は3クラスですが、中2からは成績がいい順にABCDの4クラス。 1クラス18人なので単純な掛け算では 72人 です。 しかし、「曜日を変わりたくない人」や「1教科しかとらない人」はオープンクラスに行くので 80位以内でレギュラー 入れるでしょう。 レギュラークラスに入るには 平均点プラス60点 必要です。標準偏差にもよりますが。 中1第2回は範囲が狭いので平均点140点ぐらい になったりしま Read more »
鉄緑会中2第2回校内模試結果【得意科目は他塾に行く⁈】 〇髙順位 総合 80位以内 英語 偏差値65オーバー 数学 偏差値65オーバー 〇伴走やめたのに高順位で淋しい父親⁈ 伴走やめたら、成績がた落ちするかと一瞬思いましたが、全くその気配がありません。 家族にもパパ いらない と笑われてさみしいです。 単なるドリル丸付けなど 単純作業的なものと、英語の添削は時々やっています が。 〇レギュラークラスへは180点必要! 平均的なケースにおいて、レギュラークラスに必要な点数を試算しました。 中2からは 平均点は120点 であることが多いです。 このとき標準的な試算をすると 30傑の者は193点 と算出されます。 これと自分の成績から推計すると 平均点 プラス60点 で 80位 ( レギュラー入り 目安順位)です。 つまり、 レギュラー クラス に入れる点数は180点 と算出されます。 〇苦手科目のみ鉄緑会で受講する? 成績優秀者(30傑)で、まれに、英または数の 1科目しか受講してない人 がいます。 これまでの校内模試において、 受講 してない方の科目で高得点をマーク する傾向がある ことを発見しました。 苦手科目の強化に来ている と考えれば納得できます。 得意科目は 、河合塾のK会みたいな○○オリンピック系の数学専門塾や英会話スクールなどの 他塾 に行っているのかも知れません。 ↓1人1日1回クリックお願いします! ブログ村 筆者プロフィールへ 「 中2の1学期期末テスト結果 」へ 「 中2の1学期中間テスト結果 」へ 「 定期テストを欠席するとどうなる?【中1の3学期末テストと通知表 」へ 「 中1の2学期末テストの結果 」へ 「 中1の2学期の中間テストの結果【6年間の成績が決まる⁈】 」へ 「 中1の2学期の模試の偏差値と順位 」へ 「 中1の1学期の学校の成績の振り返り【6年間の成績が決まる?】 」へ その他受験関係記事は下のボタンより↓ Read more »
鉄緑会中2第1回校内模試のレギュラーと英語強者への転向 〇再度かなりの高順位 総合 80位以内 英語 偏差値65オーバー 数学 偏差値60オーバー (スキーで忙しかったのもありますが) 冬期講習や春期講習を英語のみ受講するなど、英語の復習を重点的に進め、 英語強者への転換に成功 しました。 なお、順位や偏差値は代々木1拠点のみで算出(関西とは分けて算出)されています。 関西の塾生とは平均点は概ね同じ。5点ぐらい違う時もありましたが、10点とか離れることはなかったと思います。 (平均点やレギュラー入り点数については後述します) 〇伴走を大幅削減 基本的に中2からは伴走をやめました。 というか、 高校数学に私がついていけなくなったので、数学の内容面に踏み込んだアドバイスは出来なくなりました 。 ただし、単純作業を中心に、時々代行しました。 例えば、学校の定期試験時の 宿題ドリル的なものの丸付けの代行 。 英数ともに学校の定期試験時提出の宿題は、丸付け自体は単純作業で結構時間がかかる ので、これを代行したら息子の時間が捻出できると考え実行しました。 英語の添削はなるべく力を入れてやりましたが、中1に比べれば伴走は大幅削減となりました。 本人が自作の日めくりカレンダーなどで、レギュラー維持に向けて気合を入れたようです。 〇高順位の要因 毎日コツコツ鉄の宿題をこなし ていったことに尽きます。 その、こなせる時間を確保するために、前章のような工夫はいるかもしれませんが。 今回の 成績優秀者30傑のうちレギュラークラスの者は9割 を占め、 前回の成績優秀者が着実に努力を継続 していることを示しています。 短期間での下克上など無い のです。 〇レギュラーに入れる順位や点数は? 中2からは 平均点が120点 ぐらいになることが多い。 平均点 プラス60点 がレギュラー入り の目安。(詳細省きますが過去資料からの計算による) すると 180点近くで80位(レギュラー入り目安順位)になる でしょう。 もちろん標準偏差にもよりますが。 ちなみに、(30傑入り) 成績優秀者への掲載は190点以上 必要です。 ↓1日1回クリックで応援お願いします! ブログ村 筆者プロフィールへ 【「常勝組」鉄緑戦士の道】英語強者vs数学強者!東大に入りやすい方は⁈ 開成校長「もう一度試験すれば半分入れ替わる」はホントか⁈【「常勝組」鉄緑戦士で検証】 「 中2の Read more »
東工大と医科歯科大は偏差値下がるのか⁇【東京科学大へ!】 東工大と医科歯科大が合併してできる「東京科学大」は人気が上昇するのか下降するのか? ツイッターXでアンケートをとってみた 〇東工大は偏差値上がるが70.3% 「東京一工」の一角を占める東工大は知名度が高かったので、知名度のないFランっぽい名前になって人気が下がるとの陰口もツイッターX上では見られましたが、偏差値の上昇を予想した人が7割を超えました。 上がるにしろ下がるにしろ、東工大と医科歯科大が同方向に動くと予想した人は62.5%です。(一蓮托生ということ) 「東京科学大」偏差値上がると思いますか? (あんま変わらないでしょうが敢えて言えば) — スキー🏂中受終了 (@juken_one) October 30, 2023 東工大の 駿台偏差値は64 (情報理工)~60(生命理工)などで、4年ぐらい前も第4類は偏差値64で最高偏差値自体は上昇はしておらず安定してます。 (ちなみに東大理Ⅰが68で理Ⅱが67) 偏差値の高い医科歯科と合体すれば、学校全体のイメージとしては足して2で割ると、低い方は上がるという考え方もあり得る。 本アンケートでも示された世間のイメージは人気につながり、人気こそが偏差値の源泉であることから、人気があがって、 偏差値は上がる と予想します! 2024入試と2025入試で、女子枠を定員の14%まで持っていく方針も相まって、 男子にとって難易度が上昇することは間違いない でしょう。 〇医科歯科の偏差値上昇予想は57.8% アンケート開始直後に投票した方は、医科歯科の下降を予想した方のほうが多かったですが、最終的には旧医科歯科の偏差値が上昇すると予想する人の方が多くなり57.8%でした。 正直、医学部と縁のない世間一般的には、東京医科歯科大学の知名度は低く、国立大学という認識もされていないケースが多々あります。 小生も、20代の頃迄は、私立大学の一つだと思っていました。 「東京一工」に入れば知名度が向上して人気が上昇すると考えられます。 一方、医学部生は、大学名を聞かれた時に「○○大です(...心の中で医学部だよ~...)」よりも、「□□医大です」と答えられた方がさりげなくドヤれるので、医学生であることがわかりやすい大学名の方が人気があるとも考えられます。 偏差値は東工大より高いので、合併すれば薄まって、大学全体のイメージ偏差値が下がるこ Read more »
高2夏第1回校内模試 総合 65オーバー 英語 65オーバー 数学 60未満 総合では前回より、大分上昇しました。 英語強者であることが、プライドになっているのかも知れません。 理科は概ね捨ててて、予習復習はあまりやっていない模様です。 高2で理科2科目を受講する必要はなかったのかも知れません。 とにかく、数Ⅲもあるので、超過密スケジュールです。 理科は高3の1年で完成する説に賭ける作戦なのでしょう。 数学や理科のバランスが気になりますが、もはや会話もないので、見守るのみです。 というか、そんな心配親がしなくても、鉄の先生たちが、アドバイスしているようなのは、鉄の家庭あて報告書を見ても伝わってきました。 この段階になると、 学習戦略のアドバイスは塾の仕事 ですね。 Read more »
毎週の復習テストと校内模試の得点の関係【鉄緑会】 前の記事 で、毎週の復習テストで高得点を取り続けることにより、校内模試の高得点につながると書いたので、数字で検証してみる。 〇前期は取りこぼしが毎週生じる 【数学】 4月~6月の毎週の復習テスト 90点、92点、100点、84点、93点、90点、85点、100点、68点、100点 総復習テスト92点と95点 ちなみに、鉄緑会の毎週の復習テストの平均点は80点くらいである。 平均点は概ね上回っているものの、取りこぼし がある。 →8月の校内模試数学 偏差値54 〇後期はミスが激減する 10月~12月の毎週の復習テスト 100点、100点、100点、100点、100点、100点、96点、90点、100点、100点、100点、欠席点 総復習テスト98点と100点と90点 →2月の校内模試数学 偏差値65オーバー 毎週の復習テストを仕上げておく ことは、範囲のない実力テストたる校内模試で高得点をマークするための必要条件と言える。 まあ、当たり前ですけど.... 〇中学受験も同様 大学受験の勉強での例となりましたが、中学受験での範囲のあるテストと範囲のない公開模試の関係においても同様のことが言えるかと。 毎週の努力を継続する支えとして、改めて検証 しておきました。 ↓クリックで応援お願いします! ブログ村 筆者プロフィールへ 「 鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも 」へ 【「常勝組」鉄緑戦士の道】英語強者vs数学強者!東大に入りやすい方は⁈ 開成校長「もう一度試験すれば半分入れ替わる」はホントか⁈【「常勝組」鉄緑戦士で検証】 その他受験関係記事は下のボタンより↓ Read more »
4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】 以下は、合格者の【4年生時の平均】偏差値ランキングです。 70筑駒 68開成 66桜蔭 65聖光 64渋幕 63女子学院 62早実女子 62麻布 62栄光 62駒東 61慶應普通部 60雙葉 (昔のN偏差値) ここから6年にかけて偏差値はどうなるのでしょうか? 〇平均的には3か4上がってます とある難関校の受験者平均偏差値の4年→6年の推移と合格者平均偏差値の4年→6年の推移を示した資料が残ってました。 受験者平均で偏差値3アップ、合格者平均では4アップしてます。 他の難関校も似たような傾向です。 難関校を目指す子供たちと同程度の学習に取り組めば 、「 4年から6年で偏差値4上がる 」と見込んでもOKと思います。 この原因としては、巷でも、 ・4年の模試は割とガチ層だけが受けているが、5年6年は学力下位層が模試を受け始めるので偏差値があがっていく ・4年の時の模試は、差がつきにくく高偏差値がでない。5年→6年→6年半ばと模試が難化していき、高偏差値帯の差がでるようになる(特に偏差値70以上) と言われています。 ただし、 相対的な位置関係を 逆転 するのは 更にプラスの上昇が必要 です... 〇4年5年は範囲のあるテストで高得点を取る また、4年5年は、範囲のあるテストの出来程度には、模試の偏差値が追いついていきます。( 育成テストと公開模試の成績相関の過去記事 ) そして、4年5年だと必死でやらない人も多々いるので平均値からの分散も大きい。 上昇の平均値は4アップ程度ですが、0アップから10アップの範囲内に大体の人が着地 するでしょう。 (6年夏などは皆必死でやるので、殆どの難関校志望の6年生達は前期→後期で横ばいか偏差値1アップになります→ 過去記事(6年前期に偏差値60台後半だと6年後期の偏差値はどうなるか へ) ) 〇中位・下位は別の話 ちなみに、この記事は難関レベルの話で、中位・下位の場合は、基本的な学習習慣の確立など容易な手段により、上位に比べて偏差値を上げやすいと言われています。 分かり易く言うと、偏差値45→50にするのは簡単だけど、70→75にするのはムリです。そもそも、日能研の公開模試だと年間平均偏差値75をたたき出した者は一人もいない年もあったと思います。 ↓1日1回クリックで応援お願いします! ブログ村 筆者プロフィールへ 「6年で成績(偏 Read more »