東大リスニング会場別の合格率

「教室ガチャ」といわれる東大リスニング

雑音等により聞きにくい会場

があり、15点ぐらい下がるとの噂もある

雑音入り模試なども実施している予備校もある。


某予備校のサイトなどを基にすると、聞き取りにくい会場は、

古い建物の大教室

であるようだ。


そこで、教室の別の合格率を計算し、

教室の大きさ(受験人数)と合格率に相関

があるのかを計算したら、

「全く相関ない」

という計算結果になりました。

計算はしてませんが、パッと見た所

登録有形文化財となっている法文○号館などでも合格率が平均より10%以上高い教室もあり、

古い建物でも合格率が低いという傾向は見られません。


ここまで相関がみられないと、かえって、理科の選択科目の様に、

聞きにくい会場は点数補正でもあるのか?

という気もしてます。


あまり、ガチャガチャ言わずに、実力涵養に努めよ ということと捉えます。

今週の人気記事ベストテン

大和ハウス

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

バーガーキングとファイザーとブラジル石油公社とノースフェイス

狭山市立博物館

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

羽毛布団にカビ

「早慶に一番入りやすいのは付属高校!」の噂の真偽【中受vs高受の難易度】

U-Nextリトライ2

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓