バーガーキングとファイザーとブラジル石油公社とノースフェイス

 ブラジル石油公社(PBR)

のコンフェレンスコールが11/7の9:30に開催


パワポ資料に加えて、会議場からの映像中継もあり、ウエブ配信は充実している方

他社では、CEOとCFOの2名しか回答者として出てこないが、当社は回答出席役員が多いのが目立つ。

原油価格下落でも業績好調で、

前年同期比4割増の増配で株価は上昇


ファイザー(PFE)

のコンフェレンスコールが11/4に開催

・パワポと連動して、資料も分かり易い

・コロナ関連の売り上げ減少

織り込み済みか、株価はあまり変わっていない

社長さんが仕切り屋さんと伝わってくる


バーガーキング(QSR)

のQ3カンファレンスコールが10/30の8:30に開催

・一旦全株保有している中国事業の地元パートナーガ依然として未定ですが、

・日本事業は最大のチャンス

とのこと。確かに、

マックとの価格差が無くなったので成長すると思う


決算は売上拡大だけど配当据え置きで織り込み済みなのか、株価はあまり変わらず

→その後11/10に地元中国の投資ファンドの「バーガーキング中国」への83%出資が発表されて株価上昇


ノースフェイス(VFC)

の決算発表が10/28にあった

回答者をビデオ中継配信。パワポ資料も分かり易い位置にWEB掲載されている

・トランプ関税の影響が表れるのが半年後と意外と長い

・改善傾向だが引き続き利益が減少したので、

決算日に向けて株価は高まったが、急落して元に戻った

今週の人気記事ベストテン

羽毛布団にカビ

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

損切り

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

落ちるナイフ

早稲田理工展2025

成績優秀者一覧【東大模試でダークサイドへ】

U-Nextリトライ

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

ボラタリティ調整

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓