U-Nextで投資の勉強

投資の勉強であると自己正当化しつつU-Nextを見続けます...

★★★★マージンコール

リーマンショックをモデルに、

思わぬ方向に相場が動いて想定以上の損失で、

損切り叩き売りせざるを得ない状況に追い込まれた、(≒マージンコール)

人々の葛藤を描く。

損切りは大事だとわかりました

大金を賭け続けると、なにか脳みそ刺激されすぎて、酒女等にのめり込みがちなのがよく分かります


★★★インサイドジョブ

リーマンショックのドキュメンタリー。金融界を批判的に描く

つるし上げられるのが分かっていて、結構インタビューに応じる人が多いのが自己主張を善とする米国文化を感じさせる


★★★★ウソの天才

ポンジスキームの投資詐欺

妖しい投資には手を出してはいけないのがよく分かりました

ノーマルな上場株、上場リート、債券でコアは固めようと決意


★★★★バイス

ブッシュ大統領のバイスプレジデントのチェイニーの実話伝記

リベラルコミックではありますが、チェイニー副大統領の考えも真摯に描かれています

アメリカの行動論理がよくわかり投資の勉強にもなりました


★★★ハミングバード

株裁定取引の為の高速化光ケーブル敷設の話

実話にヒントを得ているようです

株が好きであれば、楽しめます


★★★★ビリオネアボーイズクラブ

この人たちに、投資する気になった描かれ方がイマイチな説得力でした

投資好きであれば、楽しめます


★★★ビットコイン・ウォーズ

ビットコイン自体はあまり関係なくてマネロンの話


★★★半沢直樹スピンオフ

2倍速でみるとちょうどよい


★★★★★ホースソルジャー

実話系。タリバン攻略の米特殊部隊の話。

とてもよいストーリーですが、結局アフガニスタンは、再度タリバンが支配している現状から鑑みると、何の意味があったのかとも思う

映画中のセリフにもあったが、バトルに勝利しても戦争に勝利するのは難しい


★★★★コベナント

アフガンに置き去りにされた、米軍協力者を描く

約束を守らないのは、気分が悪いと

約束や正義や公平性が人間社会では重要な地位を占めていると思い起こさせます


★★★★ナインイレブン運命を分けた日

9.11テロでエレベーターに閉じ込められた人を描いた作品

実話にヒントを得ているようだが、かなりの脚色がされている模様

人種貧富に関わらず、命は平等に一つしかないのが良く描かれている


★★ネイビーシールズ ラストソルジャー

出だしの真実味が無くて、

タリバンとのタダの撃ち合いが多く、

ストーリー的にも、感じるものがない

今週の人気記事ベストテン

日本スキー役員

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

世界最大スキー場企業の決算

夢の追求やリーダー

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

コンセント燃えた

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

【アマプラに戻る】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

ユーチューブプレミアム

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓