リバランス
ノーセルでリバランスと宣言していましたが、
ナンピンしすぎたベイルの相対的持ち株数が多すぎて、リバランスしました
目をつけていたファイザーが急落したので、買いたくなったのです
売却理由と購入理由や敗因勝因分析を残しておくべきと本に書いてあったので...
【ベイル売却理由】
・株数多すぎで、資産全体への変動幅への影響が大きすぎる
・株価回復するとしてもペースは遅そう(次のウインターシーズンまで大きくは動かないと予測)
・多少損するが、損益通算で2割は取り返せる
【ファイザー購入理由】
・株価急落
・長期では、またコロナの様に急上昇する場面があると予測
・新薬開発には莫大な資金が必要で巨大装置産業とも言え、これ以上は下がらないのではないか
・6.8%の高配当株なので、相場下落局面における耐性を期待
上昇傾向が明確になれば買い増し
目標株価は2倍(=コロナ時の数値)として、達成したら半分売却
『まんがでわかるバフェットの投資術』濱本明・事業が理解できる企業に投資
年次報告書を読むとか勧められていますが、どうしても買ってからでないと企業の勉強をする気がおきないので、少額の打診買いを増やして、追う企業を増やそうと思います