行き当たりばったりの旅へ【株主優待券で...】

 株主優待の西武全線乗車券の期限は11月末迄。

半年毎に送られてくるので、期限も半年毎に到来する。


全線券なので終点まで行かなきゃ損というセコイ気持ちが湧き起こります。

で、お昼に終点の本川越駅に着きました。
片道500円分。
西武線はエライ格安と感じます。


小江戸川越の一番の見どころ、蔵が連なる重要伝統的建築物群保存地区の入口。

駅を出て左にある観光案内所で無料マップをゲットして、大通りを左に直進。
迷いません。結局無料マップは不要でした。

一般車は通行禁止でいいと思う賑わい。

レンタル着物ガールも見かける。

昔の高札場である札ノ辻交差点を右に曲がって川越城本丸を目指す。


市役所にいる、江戸城創建者の太田道灌さん。

仕事出来すぎで成果を出しすぎて、上司に警戒されて暗殺されたとのこと。

なかなか爪を隠すのは難しい。隠しすぎてもまずいし。


唯一の堀。数少ない周辺遺構。


本丸休憩所周辺のトイレにいき、


本丸御殿に隣接する、観光地にしては格安の、並300円の焼きそばに引き寄せられます。


大盛り450円を注文。オトクです。



本丸御殿は100円で入れる。


隣接する神社で、伐採説明の看板あり。左よりの人につかまったのでしょうか。


道の向かいの二の丸跡地にある博物館は200円。

解説員の定時解説が頻繁に行われており、オススメ。

地銀は地元商人の共同出資とか、幕府要職に就任してたお土地柄とか、近接農地にできた西武線の駅の位置などが分かり易い。かなりオススメ。

カードをゲット。


時の鐘


インバウンドは欧米系が多めです。


地方部の似たような観光地に比べれば、東京近郊の観光地は人がかなり多いと実感しました。

下調べしないで、気軽に行ける観光地を訪れるのは楽でよいです。

今週の人気記事ベストテン

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

行列のできるラーメン店がまずい理由

早稲田大学歴史館 スポーツミュージアム 考古学展示 

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿

車検

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

ロマンスカーとヤドカリ

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓