期日前投票の考え方とマーケットの行方

期日前投票に行ってきました。



休日は海や山で有効に使いたいので、念のため行っておきます。

役所の支所のどこでも投票できるので、健康増進を兼ねて、ちょっと遠い所に歩いて行ってみました。


投票先は、

比例は、まあ好みの政策の政党に投票します。死票を気にする必要ないので。

問題は、小選挙区です。個人として、応援している人がいるわけではないので、政策色を見るのですが、泡まつ候補に投票すると一票が無駄になった気がするので、3位以下の人には投票する気になれません。

今はツイッターXで検索をかければ、報道機関の当落予想をまとめたサイトがあり、それを参考にして、上位2位までの候補から選びました。

公職選挙法で人気投票が禁止されているせいなのか、はっきりとした数字では、報道されていませんが、世論調査報道が完全に禁止されている国よりかは、運用が緩いようで、投票にあたり参考になります。


選挙結果と市場への影響を考えます。

与党過半数割れの報道もあり、マーケットでは政治の不安定化をある程度織り込み済みでしょう。

円安株安傾向であまり上昇する期待感がありません。

当サイトとしては、現役世代重視系の政策を唱える政党と、高市系経済成長重視派が連合して、中期的には株価は持ちこたえるのではないかと予測します。

が、そんなに上昇する気もしないので、買い増しなしのホールドにしておきます。ホントに与党過半数割れになったら、週明けは下がる気がします。

どのみち、週末でマーケットが閉じているので、今更動きようもありませんが。


FXの入門書も読んでみました。

持論に固執せず、長いものに巻かれろ!

損切りルールを決める!

という内容でしたので、参考にしてみます。

今週の人気記事ベストテン

見た目で...

明治神宮ミュージアム

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

入学式や新歓イベントとファミリースキーキャンセル

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

★地面師たち アナザーシンプルフェイバー

板橋区郷土資料館

「早慶に一番入りやすいのは付属高校!」の噂の真偽【中受vs高受の難易度】

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓