【車の冬支度】ブレーキ警告灯とバッテリー交換

 有効期限が1ヶ月半しかない楽天の期間限定ポイントを使うために、ガソリンを給油。アポロステーションへ。


その帰り道に、ブレーキ警告灯に気付きました。

考えられる原因をネットで探ると

・パーキングブレーキかけっぱなし

・ブレーキフルードの減少

・ブレーキパッド減少(ブレーキパッドセンサー)

・ブレーキローター摩耗、キャリパー固着

などが出てきます。

前回車検時に「ブレーキパッドが摩耗しており警告に留意して」と言われたので、パッド交換を検討します。

ブレーキパッド交換はネットで調べると3万円ぐらい。

しかし、前回車検時の記録によれば、ブレーキパッドは前後ともに6mm残っているので、まだ大丈夫のような気もします。

実際夕方に、もう一度エンジンかけてパーキングブレーキ解除したら警告灯が消灯しました。

前々回の車検ではブレーキパッドは5mmで増えるわけはないので今は4〜5mmぐらいでしょう。

次の日も警告灯は消えていたので、暫く様子見とします。



そういえば、バッテリー交換も6年以上やってません

あわせて実施しようと思い、前回の記録を探すと

80Ah(AGM)で工賃税込み52,790円。

耐久性が高いメーカーではあるようですが、さすがに6年以上は突然死の確率も高まりますので、バッテリー性能が低下する冬の前に交換しておこうと思います。

カー用品店を訪問。定価は2割位上昇していましたが、誰でも使えるクーポン割引使って6年前とほぼ同じ値段の、工賃税込み53690円でした。

これで5年位は安心して、スキー場の朝を迎えられます。

エンジン駆動が安定化した感触。


余ってるポイントでスマホホルダーも購入。

上から差し込むタイプで、エアコン吹き出し口への固定も良好です。

ついでに、真冬用のウインドウウオッシャー液2L購入。
いつも、200円位のオーソドックスな-30℃用を購入して、原液のままタンクに注入してます。
夏用の薄まった液と混合して、-15℃ぐらいまでは耐えられるだろうとテキトーに予測(期待)しています。

スタッドレスタイヤは年中履きっぱなしなのでこれで車の冬支度がほぼ完了。
あとは、凍結解凍スプレーの購入ぐらい。

ついでに、先日擦った部分を板金する見積もりとってみたら10万円なのでやめました。そのうち、スキー場とかで傷が増えるかもしれないので、放っておきます。

今週の人気記事ベストテン

東大合格発表日【結果】

給湯器交換

断捨離と卒業式【高校】

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

車山&白樺高原国際スキー場

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

鉄緑会中3第1回校内模試結果【レギュラー入り電話はいつくる⁇】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓