金沢城

 休日に金沢城へ

行き帰りのバスはインバウンドで満員です。

循環バスは土休日のみ運行で20分おきで100円ですが5番のりばから、気にせず路線バスに乗ります。

金沢城兼六園バス停で降りたら素直に兼六園への人流についていきましょう。

利家公の銅像に到着しても後戻りする羽目になります。




重要文化財の三十間長屋、内部の重めかしい雰囲気を無料で堪能できます。


本丸はご多分に漏れず天守再建なしで鬱蒼としています。




実は江戸時代というのが判明して重要文化財になった鶴丸倉庫。
たしかに外観はモダンで明治時代と思わせます。



鶴の丸休憩館での10分リピート往時のVR上映は必見です。


ぶらタモリでやっていた逆サイフォンを確認したかったけど出来ませんでした。



復元した菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓、橋爪門。中の展示も充実しており一見の価値が在ります。





御殿、つまり殿様の執務室=昔の石川県県庁 を復元するための埋蔵文化財調査もやっています。道のりは遠そうですが頑張って是非実現して欲しいです。




今週の人気記事ベストテン

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

行列のできるラーメン店がまずい理由

早稲田大学歴史館 スポーツミュージアム 考古学展示 

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

車検

諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

妙法寺 大宮八幡宮

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓