バーガーキング

米国留学中はマックよりバーガーキング(BK)の方が旨かった記憶があるので、親会社のNYSE上場のQSRの買付を検討します。 

とにかく、マックがペチャンコであまり美味しくなかったのです(店員のサービスが悪いのは当然として)BKはマックよりちょっとだけ高かったですが店がちょっと綺麗で、味よしだった。



バーガーキング

マック


【購入理由】

・(相当昔の)現地調査で適正価格でマックより高品質(美味い、店内綺麗)のサービス提供

・ROAやPERやPBRはそんなに魅力的ではありませんが、アナリスト予想妥当株価は3つとも下回っている水準

・4期連続増収増益、9期連続増配

・高配当だが、配当性向90%なので、今後の増配余地に不安あり

・1年半前の高値覚えにつられた(最高値の25%安)


2005/8/7 のカンファレンスコール

・26%が米国外

・バーガー世界一を目指す。日本は20%増など好調

・マイアミ店の例を褒めたり、ゼネラルマネージャーの表彰などに力を注いでる

・バーガーキング中国は新パートナーで運営

・米国バーガーキングの改善理由は?

→レーストランマネージャーとチームがグレイト。フランチャイズのオペレーターの入れ替え

・競合相手の新メニューへの対抗策は?

→影響はない。自分のやるべきことをやる。

・米国外バーガーキング好調の理由?

→スペインドイツ英国。フランスが不調だったが、持ち直し。日本オーストラリア。中国は劇的に改善。米国への印象が向上。パートナーやチームがいいとか抽象的回答。

→デジタル技術がレストラン事業に与える影響大

・後半の見通し?

→割引とかは変えない。ワッパーが主力。家族呼び込みに注力。

・カナダ事業拡大の見通し?

→カナダの人口1%増に合わせて、出店強化。

→フランチャイズとの関係は重要なので収益などに配慮

→価格体系を大幅に変更する予定はなし

→高質に改装していく

→原価の25%を占める牛肉価格が15%上がっているので、マックとか類似事業者はチキンをプロモーションしている。国外ノウハウを米国内バーガーキングに逆輸入している。

→100店ぐらいのフランチャイズ入れ替え

今週の人気記事ベストテン

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

大損して投資やめた

鉄緑会中2第1回校内模試のレギュラーと英語強者への転向

FXで大損

鉄緑会中3第1回校内模試結果【レギュラー入り電話はいつくる⁇】

【鉄緑生激増!】高1夏の第1回校内模試

鉄緑会中2第2回校内模試結果【得意科目は他塾に行く⁈】

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

留学時のCATV

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓