東大の成績

 自分の学生時代(前期教養学部1~2年)の成績を振り返ってみます


米国大学院に応募するときに、学部時代の成績証明が必要だったので、取得・保存していましたが、


実にヒドイ成績です、


Aが11単位

Cが13単位

残りがBなので

AよりCの方が多い

人文系科目より数理系科目の方がマシでした
米大学院留学準備時に取得した成績証明書


バイトやサークル活動に明け暮れる、当時の典型的大学生


今と違って、進振りを全く気にしなくて良かった時代のせいにもしておきます


後期課程(3~4年)への、

進学必要単位数も4単位ぐらい増えている


現代の大学生は勉強が忙しい

というのはホントかも

今週の人気記事ベストテン

早稲田理工展2025

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

成績優秀者一覧【東大模試でダークサイドへ】

爆損【コムキャスト損切り】

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

NISA向けETF

R4偏差値は信用できるのか?ー日能研の合格実績ー【中学受験】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓