投資指針【個別米株 】

個別米株投資のルール(方針)を整理しておきます


①事業内容が理解できる

これは、バフェットの企業に関する指針よりパクりました

4半期毎のカンファレンスコールは聞こうと思います

興味が湧いたら少額の打診買いをします。所有してないとやる気がおきないので

・未来を考え通し、信じる

(『改訂版勝つ投資負けない投資』より)

最近はトランプ相場を読むことでしょうか、新日鉄や中国への譲歩などをみて基本的にはトランプ大統領は経済重視の行動に落ち着くと予測

いずれにしても、仕組みを理解していない投資商品に投資するのは、詐欺にひっかかる第一歩なので、

知っている企業に投資します


②業績

・増収増益増配

・流動性が低い市場銘柄は避けます。NYSEが基本。

・自己資本40%ROE15%ROA6%PER15倍PBR1.5倍

とバフェット本に書いてありましたが全部満たしているのに拘ると買えませんので大幅乖離のチェックの目安に使います

・アナリスト予想の妥当株価・PER基準・PBR基準の全てで割高になっているのは除外


③出口

・購入のストーリーが壊れたら損切り

・15%下落の単純数値で損切り

と2説ありますが、決め切れていません。

極力15%自動ロスカットで行こうと思います。


・利確はしない。まとまったキャッシュが必要な時以外

今週の人気記事ベストテン

NISA向けETF

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

東大オープン・東大実戦の判定!!!【想定外の結果⁇】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

フィリップモリス

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

成績優秀者一覧【東大模試でダークサイドへ】

爆損【コムキャスト損切り】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓