小田原城へ

 株主優待切符で行ける限界の小田原駅まで行きました


ロマンスカーに乗ると箱根湯本まで行ってしまいそうですが小田原から先は別会社


ロマンスカー車内は小田原どまりの車両は空いています。箱根湯本行きは満員。


駅から歩いてすぐが小田原城

明治維新で賊軍扱いされた地域は、城下町(武家地)に鉄道を容赦なく通した傾向にあてはまる

今となっては、ケガの功名ですが


いにしえの正規登城ルートに沿って、城史跡の復元整備を進めている


二重櫓の土台復元。


復元直後は白かった石も、見事に昔の石と調和する色に変貌


土塁の上に上る階段が斜めに設置されているのが珍しいとの解説。


確かに、斜め階段は見たことがない


再建された銅門(あかがねもん)へ


櫓の2階が無料展示室になっており、石落としと小田原評定の人形が置かれている


小田原評定

は、無駄な長会議ではなく、合議制の民主的仕組みとの解説

天守閣内の展示を見れば、

それなりに今まで成功してきた

作戦もあり、一戦交えてみたかった気持ちも分かりました

むしろ

負け戦の引き際は難しい

なかで、降伏の決断がキッチリできたような印象


忍者体験施設はオトナなのでパス


建物は、明治期にできた小学校の講堂


無料の郷土資料館


建物外見がイマイチですが、無料にしては充実している郷土資料館ですので入りましょう


更に進むと、復元された常盤木門(ときわぎもん)


櫓の2階が武具展示室になっています


仇討ち兄弟の刀展示がストーリーがあっていいですね


欧米の若者男子が一生懸命仇討ちストーリを両親に語っていました

ここで天守閣との共通入場券を購入して正解

天守閣の販売所は並びます


最初に必ず、遺構発掘のムービーは見ましょう。戻れません

小田原合戦ムービーは中にもあります

解説充実。眺めよし。500円の価値はあります。


本丸広場で、侍に変装した子供たちが3回投げて200円の手裏剣やってます


缶バッチの景品ゲットしている子はいませんでしたが


帰り道の商店街で、3の丸土塁の遺構がありました


インバウンドも程よい感じで来訪していました

今週の人気記事ベストテン

東大の成績開示結果

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

伊豆半島でオオクワガタをゲット! 恐竜とヒリゾ浜他

裏口入学を刷り込み教育

健康診断の結果

職場内で女性上司と...

【鉄緑生激増!】高1夏の第1回校内模試

ニュートン

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓