中古simフリースマホに機種変更

画面の縁が欠け始めたので、5年位使った楽天sense4liteという激安スマホから中古(家族のお古)のシムフリーのアイフォンse2に機種変更しました。


se2のsim挿入口は穴に細い針金を差し込むとスロットが飛び出してくる。

nano-simを差替える。

差替えるだけで、いきなりカードが認識されて、通話有効になったのはちょっと感動します。


「Move to isoアプリ」をアンドロイドに(simがなくてもwifiは使えるので)ダウンロード。

コードでつないで、データは全部移行。


アップルIDを作成。

my楽天、楽天リンク、に楽天IDでログインすれば、今まで通り料金確認や無料通話ができる。

ライン、ペイ等々約50個のアプリをダウンロードして、ログインしなおします。

パスワードなどがわからなくなっているのがあり、パスワードリセット作業で時間がとられるので2日はかかります


ビックイベントの2日前に機種変更したのですが、2日あればギリギリOKです。

グーグルメールは全てが未読になってホーム画面で5千件未読とか表示されるのが目障りなので、パソコンからログインして、全て選択して、全てのスレッドを選択して、既読にする操作をしました。


使用感ですが、

○Sense4よりSE2の方が高性能

内蔵メモリがカタログの数値上はアンドロイドsense4が4GBなので一見上回るように見えますが、CPUはi-phoneのA13Bionicの方が上なので、アプリの立ち上がりはアイフォンの方が圧倒的に早いです。

AQUOS sense4 liteのスペック


ストレージは64Gから128Gにアップしましたので余裕があります。


感動的に違うのはJapanTimesアプリの読み上げ機能。アンドロイドのソフトでは、つまりつまりで、頻繁に1話程度で停止していたのが、とまることがありません


色々スムーズに動作して快適です。もっと早く交換すればよかったです。

中古のSE2スマホ128GBを購入すると2万円近くするようですので、オトクな気分になりました。


バッテリー容量は4570から1821mAhに半減したので、携帯バッテリー同行が必須です。

携帯バッテリーも、家族のお古を使うので問題ありませんが。

今週の人気記事ベストテン

早稲田理工展2025

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

NISA向けETF

クリスマス模試!のボーダー【高2冬第2回校内模試】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

東大オープン・東大実戦の判定!!!【想定外の結果⁇】

爆損【コムキャスト損切り】

成績優秀者一覧【東大模試でダークサイドへ】

海外留学奨学金が打ち切り?【船井電機倒産により】

フィリップモリス

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓