学校成績と東大合格率

 


学校の(中間・期末テストの)成績を説明変数として、東大の合否を相関分析してみました。


100傑に入れば東大合格確実といわれている学校もあるぐらいですから、学校成績が関係あるのはあたりまえですが、


統計的な結果は、

高1時の成績での相関係数=0.4


高2時の成績での相関係数=0.5


高3時の成績での相関係数=0.36


つまり、

高2の学校成績が一番東大合格率との関連がある

ことがわかりました。


高3の学校成績は高1よりも関係ない!


というのは意外でした。高3になるとみんな学校の成績にはこだわらなくなるのかも。

基本的には、高3時の授業は受験科目ばかりなので、東大受験者にとっては、捨て科目は無いはずなので意外です。

特に高2では)学校の授業も、大切にしましょうと思いつつ、

高3の学校成績でカリカリするのはやめようと思いました。

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓

今週の人気記事ベストテン

共通テスト前夜と当日の自己採点

共通テスト会場が家から遠いバス便で最悪(なので下見した)

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

高1冬の第2回校内模試

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?

最後の鉄緑会の授業へ