車のリモコンキーの電池交換

 備忘録


○電池残量減による症状

リモコンキーの電池が1~2年ぐらいで、だんだん電池残量警告ボタンが点灯します。

これは暫く無視しても良いのですが、そのうちドアセンサーが反応鈍くなり、リモコンをポケットから取り出してボタン操作をしないと、ドア開錠が出来なくなります。

さらに電池が減少すると、リモコンキーをポケットから取り出して、所定の位置にリモコンキーを差し込まないとエンジンが始動できなくなる。

この辺で、重い腰があがり、電池を買いに行きます。


○電池交換方法

電池はCR2032を買ってきます。パナソニックでもいいけど、特に持ちがいいわけでもありません。

1~2年でわりとすぐ電池切れになるので、2個パックを買いました。2個635円。


物理キーを外して、電池カバーをマイナスドライバーでこじ開けます。



このように外れます。

(内蔵メモリが飛ばないように)さっと入れ替えて、元に戻せば完了。

今まで5回ぐらいは自分で電池交換していますが、不具合があったことはありません。

ディーラーでやると2千円するようです。


一応、リモコンで施錠開錠できてとエンジンがかかることを確認しました。

電池パワーが増大して、リモートパワーの増加が感じられるので、早めの電池交換が良いです。

今週の人気記事ベストテン

農と美貌

ムダ毛処理

ハーバード初の女性中国人総代が中国内で賞賛からバッシングへ

【小田急株主総会】お土産はありません

4年から6年で偏差値はいくつ上がるのか【中学受験】

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

文京区がチャイナタウン化

【鉄緑生激増!】高1夏の第1回校内模試

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

江の島でチョウチョウウオ発見‼【株主優待の旅】

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓