共通テストの過去問は何を買う?【10月に全科目購入】

子どもに共通テストの過去問いるのか聞いたら「もう買ったんじゃないのか?」と言われる。

先日買ったのは、予想問題なのだよと説明。

う~む、自走性が...

共通テストの過去問どれ買う


大規模書店に買いに行く。

私の得意(だった)科目で、問題と解説を読み比べて、解説が詳しい方を買った

値段はどっちも一科目1200円プラス税ぐらい。

河合塾の「共通テスト過去問レビュー」を購入。

いわゆる純粋な過去問です。


教学社の赤本もありますが、解説が河合より少ないのと、掲載年数が少なかったのでパス。


駿台は過去問3回分と予想問題5回分を発売。

予想問題は青パックとKパック、つまり全教科2年分、を買ったのでパス。


河合塾は過去問1回分と過去模試数回を収録したものも発売しています。

過去模試は、模試の平均点とか掲載されて難易度が分かるのが魅力ですが、本番よりかなり前の受験生と比較したら高い点数がとれ、油断しても良くないと思ったのでパス。


自走性の話題に戻りますが、生き抜く力とかは、合格してからの課題として先送りです。

アレもコレもと、欲張りすぎて本旨が貫徹できないのが一番良くないので。東大+1芸をモットーにやってきましたし。


今週の人気記事ベストテン

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

【鉄緑生激増!】高1夏の第1回校内模試

鉄緑会中2第1回校内模試のレギュラーと英語強者への転向

鉄緑会中2第2回校内模試結果【得意科目は他塾に行く⁈】

鉄緑会中3第1回校内模試結果【レギュラー入り電話はいつくる⁇】

損切り考

立ち合い終了したのに謎の急落

健康診断の結果

伊豆半島でオオクワガタをゲット! 恐竜とヒリゾ浜他

コロンビア

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓