鉄緑会 中3第2回校内模試 年々増加する生徒数の推移

 


〇好順位でレギュラー的なものを維持

総合 80位以内

英語 偏差値65オーバー

数学 偏差値60オーバー

数強より、英強と言い聞かせてきましたので、英強への転換ができています。

中1夏期校内模試以来の下から2番目の順位であるので、若干いやな予感がするが杞憂であろう。


〇生徒数の推移

中1 前半から後半で1割増

中2 人数が減り中1当初の生徒数に戻るが後半は1割増

中3 後半に生徒数が激増して中1当初の4割増

高校では、高校入試組が大量加入して、更に生徒数が激増する見込み...


代々木1拠点のみで500人以上東大に合格するので、中1の時の生徒数からすると塾生の半数以上が東大に合格すると勘違いしがちですが、生徒数は受験学年にかけて1.5倍になると推定されますので、東大に合格する塾生は半数以下です。

ただし、国医を選択する人が200人ぐらいいるとすると、平均より上だったら勝負になるという感じでしょう。


〇高校では2科目総合でなく単科毎でレギュラー決定

中学までは、レギュラーは2科目総合の点数で当落が決定。

その当選したメンバーの中で、科目別の成績順にABCDクラスに分かれる仕組みであった。

もちろん、曜日の都合により下のクラスに行く、つまり、Aクラス加入権を持っている者がDクラスに入るのは可能だ。

高校では2科目総合でなく単科毎でレギュラー的なものを決定します。

仮に、中学のような仕組みでレギュラークラスを決めるとすると、入れる順位でした。

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓

今週の人気記事ベストテン

共通テスト前夜と当日の自己採点

共通テスト会場が家から遠いバス便で最悪(なので下見した)

「今年行くべき52か所」日本スポット20年分紹介【米紙NYタイムズ】

ベネッセ鉄緑会東大模試【中3の1月の判定ラインや平均点】

めざせスキー検定1級!小学生の難易度?ジュニア3級~動画や合格率

高1冬の第2回校内模試

来年の東大合格者数の予想【灘・筑駒を聖光が抜き、栄光vs浅野や日比谷vs翠嵐で逆転が起きる2024年⁈】

鉄緑会中1第1回校内模試の好順位でレギュラー?講習選択のポイントも

最後の鉄緑会の授業へ

鉄緑会中1第2回校内模試でレギュラー入り⁈+親の伴走は?