投稿

損切りは正しかったのかを検証

【例題1】  11月10日にボーイングを損切りして、S&P500とナスダック100のETFに乗り換え この損切り、乗り換えは正しかったのか? を検証 BAは11月25日までに更に7%下落 VOOとVTIを加重平均して取引手数料コストと所得税住民税還付を加味すると+3% BA損切り&乗り換えは成功中 【例題2】 10月31日にコムキャストを損切りしてフェイスブックに乗り換え CMCSAは2%下落だが METAは更に10%下落 CMCSAは精緻に計算するまでもなく失敗 【例題3】 9月9日にイスラエルの船会社からバーガーキングに乗り換え ZIMは45%の急上昇 QSRは13%の上昇 ZIMも精緻に計算するまでもなく失敗 総じてガチホールドの方がよかった という検証結果になりました...

更に損切り【フェイスブック・マイクロソフト】

落ちるナイフを掴んでしまったMETA(フェイスブック) 8%の急落に目がくらんでノールックで買ってしまったが、 その後更に1割下落 11月下旬のAI銘柄の調整と小型株へのシフトが始まったかなという潮目でガチャガチャ動きました 相場の急変でガチャガチャするのは良くないとも言われていますが、動きました METAとマイクロソフトをまとめて売却して、 全米株を網羅するVTIに乗り換え  VTIは買付手数料無料キャンペーン中なのも考慮 AI系米国株は個別に勉強して選別するのが難しいのでまとめてETFでカバー する方向に切り替え中

海老名市歴史散歩

イメージ
 株主優待券で歴史の勉強に出かけます 海老名駅前の7重の塔 駅前は豪勢なショッピングモールがあり、思ったより栄えています 老後の移住先にもイイのではないと思った 大ケヤキを見る 現国分寺の鐘。国指定重要文化財 瓢箪塚(ひさごづか)古墳。 円墳のてっぺんが一番高く周囲を見晴らせる。地理測量点のようなものあり 前方後円墳だが、方墳部分は大正時代に破壊されて住宅地に 相模国分寺の跡地と郷土資料館 郷土資料館では学生時代から歴史学を学んだベテランが丁寧に解説してくれた とてもわかりやすい。しかも無料

駒場祭2025

イメージ
 出遅れて昼到着 正門入って左でキャンパスラリーブックを貰う 夕方は景品交換所が混むので速攻実施 スタンプは例年並ぶイメージあり 歴史クイズは面倒そうなので スポット探索QRコード読み込みのみやることにした 早々にクリアして交換所に直行 空いていると喜んだが、 景品が去年より、、、 投票グランプリの景品交換所も空いているのだが 景品が去年より、、、 みんな正直 去年も拝見した折り紙 初めて見た立体地図 製作8年かかり タモリのテレビにも登場 3時間くらい歩き疲れて去年も行った合唱喫茶 500円でワッフルセットお茶お代わり無料!! 20分間隔で演奏されるのでスマホいじりと音楽鑑賞が交互にでき 室内で座れるので気に入ってます。 様々なチームで演奏されるオペレーションやマネジメントや人間関係が気になるのは仕事のしすぎかもしれません プラレール 無線やセンサーを駆使して信号制御を自作しているのが凄い

U-Nextリトライ3【解約】

イメージ
 リトライ無料キャンペーンで、視聴中のU-Next ★★★★ダーク・ウオーターズ テフロン汚染の巨大科学企業と環境弁護士の闘い やりがいのある仕事を全うできているのは見習わなければいけないなと思いました。 ★★★ローガン・ラッキー 気軽にクライムコメディとして楽しめます 最後に目立たないようにするのはよい作戦だと思います ★★★マッチスティック・マン 途中から誰が誰をだましそうかわかってしまいやすいが、 人との繋がりが幸せを生み出すというストーリーには得心できた ★★★★幸せの隠れ場所 アメフト好きには格好の出世ストーリー お金があるなど持てる者は思いやりも持てます ★★★ヒトラーの贋札 先を読んで、スイスの旅券も用意しておくナチ側の人がいたり、 見かけでは分かりにくい、ユダヤ人が同士討ちしそうな場面もあり、 人は些細な違いで区別するものだと感じなおした ★★★★きみに読む物語 ひと夏の恋に走っていたらどうなったのかなと ふと思いました 熱愛がきれいとは限らないとも ★★★マークスマン お金を燃やしてしまうのは賛同できませんでした 老後の生きがいづくりは大切 ★★★★レベナント サバイバル術を習得する気になる 復讐を遂げた後はどうするのかなと気になる ここまで見て、無料リトライ期間終了 本日中に解約しないと料金が発生してしまいます...

楽天

 株主優待狙いで買ってしまいました 優待の20GBを今のアイフォンにE-simでセットすると年1万2千円分と計算でき 優待利回りは13.3%‼ 大幅赤字決算で下落したのもあり、買付してしまった 過去最低値(=半値)ちかくに暴落しても4年使えばトントン 12月末権利付きで、5月に優待くる模様 経営状態はイイとは言えず、 楽天市場への出店業者に対する対応でもイロイロ評判は良くないですが、 楽天無くなるとアマゾンが独占状態になり、 ネット通販の値上げにもなると言われているので、 頑張ってほしい所です

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓