投稿

コロンビア

イメージ
トランプ関税で打撃を受けた銘柄として前から気になっていたコロンビアのカンファレンスコールを聞く ・靴の関税は元々高すぎるとボヤいていた ・今期も来期も赤字なので、株価は下落 でも同業のノースフェイス程は下がってないので、もっと下がるような気もして、 ナスダックで流動性が低いのもあり、購入は見送っていた が、塩漬け気味のベイルのリバランスとして、株価がちょっと下落したので購入意欲が湧いてくる リスク分散の観点から銘柄数は8に増やしたいというのもある。 【購入理由】 としては、トランプ大統領は経済重視なので国内企業に打撃を与える トランプ関税は何らかの形で是正 されると信じる 新日鉄とかでも見られましたが、最終的には「ディール」があると予測 テクニカル分析を使いつつ、打診買いをしてみました

立ち合い終了したのに謎の急落

イメージ
夜に口座をチェックすると価格変動がないはずの時間帯なのに、証券口座総額が謎の減少 遅れて反映される米株取引データや為替データの反映か、何か取られたかなと頭を巡らせるが原因不明で暫く悩む ふと日本株をみると 261,900(前日比+2200+0.85%)だったはずの大和ハウスリートが 127,700(-1.66%)との表示になっておりビビるが 株式分割が予定されていたことを思い出す あわせて、配当もあり、分配金が引かれた単価が表示されているためと判明 (終値261900ー分配金6500)/2口に分割=127700 証券口座の表示システムが資産総額を計算する上で、配当金相当は差し引かれるが配当の入金までは時間差があることを原因としているので、今までも起きていた事象のはずだが、リートは配当が大きいので目立つ 次の配当が2月と間があくので、明日は急落だろうか

リバランス

イメージ
ノーセルでリバランスと宣言していましたが、 ナンピンしすぎたベイルの相対的持ち株数が多すぎて、リバランスしました 目をつけていたファイザーが急落したので、買いたくなったのです 売却理由と購入理由や敗因勝因分析を残しておくべきと本に書いてあったので... 【ベイル売却理由】 ・株数多すぎで、資産全体への変動幅への影響が大きすぎる ・株価回復するとしてもペースは遅そう(次のウインターシーズンまで大きくは動かないと予測) ・多少損するが、損益通算で2割は取り返せる 【ファイザー購入理由】 ・株価急落 ・長期では、またコロナの様に急上昇する場面があると予測 ・新薬開発には莫大な資金が必要で巨大装置産業とも言え、これ以上は下がらないのではないか ・6.8%の高配当株なので、相場下落局面における耐性を期待 上昇傾向が明確になれば買い増し 目標株価は2倍(=コロナ時の数値)として、達成したら半分売却 『まんがでわかるバフェットの投資術』濱本明 ・事業が理解できる企業に投資 年次報告書を読むとか勧められていますが、どうしても買ってからでないと企業の勉強をする気がおきないので、少額の打診買いを増やして、追う企業を増やそうと思います

Officeプログラムが突如消えた

イメージ
週末に、エクセルを使おうと思ったら、開けないので、プログラム自体が消えているのに気付きました ワードは残っていますが、エクセルはアイコンが見当たりません とりあえず、代替の無料スプレッドシートのプログラムをインストール アウトルックも初期化されています マイクロソフトアカウントを開いて、サブスクリプションのページへ 再インストールのボタンが見当たらないので、再度パソコンを再起動して、 サブスクリプションページに行ったら、一番下にインストールボタンがありました インストール完了 製造キーは入力せずに、エクセルは普通に起動し、使用できた アウトルックメールはプロバイダのIDやパスワードなどを再度入力する必要あり

損切り考

イメージ
 かなり相場が上昇しているので、急落が怖いのですが、 損切りの考えが定まらない ので、読書してみた 『お金が増える米国株』ブロガーたぱぞう 『米国株で始めるセミリタイヤ投資術』同上 ・2冊目は言っていることが、一冊目とほぼ同じなので、1冊目を読むと良い。現物太陽光とか不動産投資とかに話題が広がりすぎ。 ・暴落を取った経験やリスクを取った経験など 経験の大切さがわかる投資遍歴 が参考になる ・好決算や高配当など 買った時のストーリーが成立しなくなったら損切り と主張 ⇔15%下落で逆指値発注により自動的に損切りすべき説と迷う 今のところ逆指値を入れているのは東急不のみ 自分も愛好する スノーレジャーの成長を信じたのが、購入時ストーリー なので、日本スキーとベイルリゾートはホールドとなる ただし、ベイルはナンピンしすぎたので、一部売却して銘柄分散したい 海運ZIMは 高配当に期待したが、先週の決算では無配 に近かったので、次の決算で回復しなければ、損切るべきということになる ・今まで「特定口座・源泉徴収なし」のメリットが分かってなかったが、利益20万円以下の場合には所得税なしは大きなメリットと気づく。 相場上昇時に銘柄入れ替えすれば、簡単に突破してしまうが ・イデコ 払い出し時に利益だけでなく元本も課税 されるという問題点には気をつけたい 今般の読書を踏まえると当面は、 ○ノーセルでリバランス ○積み立てNISA&イデコでオルカン又はS&P500の投信 ○ボーナスで米個別銘柄や米リートを物色し、3銘柄追加 ○あまり思い入れがない銘柄は15%ロスカットで逆指値を入れる

英字新聞とパウエルFRB議長講演【ジャクソンホール会議】

イメージ
 立会時間中に、ジャクソンホール会議のパウエルFRB議長講演スタート(日本時間午後11時) 米株は日本時間午後10時半から取引開始なので、ライブで相場が爆上げする様子を観察できるのは、 生中継スポーツ観戦している気分に近い ドンドン数値が上がっていくので、海外メディアニュースをみると、やはり NYタイムスでも利下げ意向発言がトップニュース となっていた パウエル発言後に株価急騰 ブルームバーグの報道 でも、素直に利下げ意向を報道している その後、国内ニュースサイトをチェックすると見出しが「慎重に」と強調され、 まるで利下げに慎重であるかのような報道ぶり FRB議長がトランプの圧力に反抗していることを強調したいという、日本メディアのトランプ嫌いの姿勢が、見出しに出てしまっている 見出しつくる人と記事を書く人が違うという要因もあるが 米国の投資家には、素直に利下げ意向が報道されたので、米国株市場は普通に爆上げ 投資判断には、 米国投資家にどう報道されてるかを掴む のが大事だなと実感 今は、NYタイムズ&JapanTimesのネット・アプリ版を購読中 なお、所有銘柄中ではイスラエルの船会社のみが沈降中... 米中など太平洋航路の会社なので、米国の影響が大のハズですが、沈没の理由は不明

やっぱり買い増し【ZIM】

イメージ
目をつけていたPFEファイザーなど、ちょっと下で指値していた銘柄が、軒並み上昇していって買う気がうせました そこで  昨日、決算説明会をネット放送で聞き、 株価が急落していた、イスラエルの海運会社ZIMがお買い得に見えて買い増ししてしまいました ナンピンと言うよりも、スモールスタートしたばかりなので、タイミング分散買いであると自分の心を納得させながら... いつも指値なので、成行で買ってみたら、ちょっとお高めです 一瞬で成約するのでスッキリはします しかし、ブックマークして買い損ねた銘柄たちばかりが、上場しているように見えるのは気のせいか・・・

カンファレンスコール【ZIM】

イメージ
CEOとCFOが参加する、4半期決算説明会のオンライン放送 海運会社のZIMが日本時間の8/20午後9時からスタート 米国は朝8時で、NYSE時間外取引が行われています 時間外取引開始当初は何故か株価暴騰 皆の期待が高まったのでしょうか⁈ 決算資料は説明会前に発表され・・・ 時間外取引で株価急落中‼ なんと、 ・今期配当が激減‼ 配当利回り50%につられて買ってしまったのに、大幅に見込みが外れました 一方、 ・(EBITDA)通年利益の見通しは引き上げ ホントか⁈ スモールスタートしていた銘柄で、 ナンピンで買い増すほど思い入れはないですが、 特に 中国へのトランプ関税の影響が体感 でき、 経営陣による買収の憶測報道 もあったりして、 結構面白そうな銘柄なので、ホールドします。

U-Nextで投資の勉強

イメージ
投資の勉強であると自己正当化しつつU-Nextを見続けます... ★★★★マージンコール リーマンショックをモデルに、 思わぬ方向に相場が動いて想定以上の損失で、 損切り叩き売りせざるを得ない状況に追い込まれた、(≒マージンコール) 人々の葛藤を描く。 損切りは大事 だとわかりました 大金を賭け続けると、なにか脳みそ刺激されすぎて、酒女等にのめり込みがちなのがよく分かります ★★★インサイドジョブ リーマンショックのドキュメンタリー。金融界を批判的に描く つるし上げられるのが分かっていて、結構インタビューに応じる人が多いのが自己主張を善とする米国文化 を感じさせる ★★★★ウソの天才 ポンジスキームの投資詐欺 妖しい投資には手を出してはいけないのがよく分かりました ノーマルな上場株、上場リート、債券でコアは固めようと決意 ★★★★バイス ブッシュ大統領のバイスプレジデントのチェイニーの実話伝記 リベラルコミックではありますが、チェイニー副大統領の考えも真摯に描かれています アメリカの行動論理がよくわかり投資の勉強にもなりました ★★★ハミングバード 株裁定取引の為の高速化光ケーブル敷設の話 実話にヒントを得ているようです 株が好きであれば、楽しめます ★★★★ビリオネアボーイズクラブ この人たちに、投資する気になった描かれ方がイマイチな説得力でした 投資好きであれば、楽しめます ★★★ビットコイン・ウォーズ ビットコイン自体はあまり関係なくてマネロンの話 ★★★半沢直樹スピンオフ 2倍速でみるとちょうどよい ★★★★★ホースソルジャー 実話系。タリバン攻略の米特殊部隊の話。 とてもよいストーリーですが、結局アフガニスタンは、再度タリバンが支配している現状から鑑みると、何の意味があったのかとも思う 映画中のセリフにもあったが、バトルに勝利しても戦争に勝利するのは難しい ★★★★コベナント アフガンに置き去りにされた、米軍協力者を描く 約束を守らないのは、気分が悪いと 約束や正義や公平性が人間社会では重要な地位を占めていると思い起こさせます ★★★★ナインイレブン運命を分けた日 9.11テロでエレベーターに閉じ込められた人を描いた作品 実話にヒントを得ているようだが、かなりの脚色がされている模様 人種貧富に関わらず、命は平等に一つしかないのが良く描かれている ★★ネイビ...

赤字無配当株を購入【宇宙へ‼】

イメージ
ゲテモノに手を出しすぎたので、正統派米国企業株が欲しくなりました  宇宙SF好きとしては、BA(ボーイング)を研究 興味が無いと、その企業を勉強する気も起きないので、興味ある分野で検討します 最新の4半期決算説明会をネット放送で聞いてみると、 ・日本からの航空部品輸入の影響の大きさを強調していた ・イタリア、中国、メキシコ、カナダとの関税交渉も影響大 ・年内は赤字から脱出できない見込みのようです。赤字率は減るが ・航空機7年分の受注残が目を引きます ・質問は一人一回までということで、もう一個追加質問と言った人でも、ぶっちぎって次に移っていたのが、アメリカ的でよかったです 国内工場生産の典型企業であるボーイングをトランプ大統領がつぶすわけないと予測し、1年後の黒字転換配当復活を予測して、ファンドの資金も大量流入することに期待して購入 エンジン出火ニュースで株価がちょっと下落したところで買いました

↓ブログランキングを表示・投票するボタン。クリックして応援お願いします↓